1. 大御(おおみ)神社|日本最大級のさざれ石が広がる神社/日向

大御(おおみ)神社|日本最大級のさざれ石が広がる神社/日向

【投稿日】2017年01月16日(月)| 宮崎発

“日向のお伊勢さま”

大海原に向かって建つ「大御神社」

宮崎県日向市にあり、太平洋を見渡せる海沿いにある「大御神社」。約1500万年前に海底火山の活動で火砕流が押し寄せ、長い年月をかけて固まった柱状岩の上に建つ神社です。御祭神は、天照皇大御神 (あまてらすすめおおみかみ)で、“日向のお伊勢さま”と呼ばれています。神話説が色濃く残る日向の地で、神々を長い年月祭ってきた歴史あり、秋祭りや正月には、勇壮な舞で知られる「天翔獅子舞」を見ることができます。

神社の境内西側には、国歌「君が代」で歌われる「さざれ石」があります。平成15年(2003)に偶然発見され、日本最大級の大きさのさざれ石群が広がります。天照皇大御神の孫にあたる瓊々杵尊(ににぎのみこと)が、大海原を眺望したと伝えられる岩「神座(かみくら)」もあり、神秘的な雰囲気が漂う場所です。

また、大御神社から歩いてすぐの「鵜戸神社」の岩窟では、中に入って入り口を振り返ると、壁と壁との隙間が白龍の姿に見える「昇り龍」が現れるのであわせて参拝してみてください。

【住所】
宮崎県日向市日知屋1

【拝観料】
無料

【交通アクセス】
東九州自動車道「日向インターチェンジ」から約7分

【駐車場】
あり(無料)

【電話番号(問い合わせ)】
0982-52-3406(大御神社社務所)

【備考】
公式ページ(http://www.oomijinja.jp/index.htm)

=========================
宮崎の宿をお得に予約
⇒九州の宿泊予約は「たびらい 推し宿予約」へ
=========================

【投稿日】2017年01月16日(月)【投稿者】たびらい編集部

×