1. 「山の口焼ギャラリー」作り手の優しさが伝わる、暮らしに溶け込む器/天草

「山の口焼ギャラリー」作り手の優しさが伝わる、暮らしに溶け込む器/天草

【投稿日】2016年06月17日(金)| 熊本発

素朴で親しみやすい日常で使える器が充実

山の口焼ギャラリーの隣には、奥さんが営む食堂も併設

陶磁器の原料となる陶石の産出量で日本一を誇る天草。「山の口焼」の当主、
辻口康夫さんは、祖父である初代当主に師事し、さらに天草で古い歴史を持つ丸尾焼で修業を積んだ天草を代表する若手陶芸家の一人です。

併設の「山の口焼ギャラリー」では、天草市河浦町の土を使用した「カワウラシリーズ」など、暮らしに溶け込む“普段使いのモノ造り”をテーマに作陶された、どこか懐かしく、そして優しい印象の天草陶磁器が多く並びます。

また、ギャラリーには奥さんが営む「山の口食堂」も併設。料理は全て山の口焼の器に盛られて登場し、味のある器で食事を楽しめるとこちらも人気。ランチは予約制なので、事前に連絡してからお出かけしてくださいね。

【住所】
熊本県天草市本渡町本渡1755-3

【電話番号(問い合わせ)】
0969-24-2072

【交通アクセス】
・松橋インターチェンジから国道266号・国道324号経由で約74キロ、約1時間50分

【営業時間】
10時~18時
※ランチは数量限定・要予約

【定休日】
不定休(要連絡)

【駐車場】
あり(5台)

【設備】
「山の口食堂」隣接


⇒達人コラム「天草観光 キリシタン文化が息づく夕日の島」

【投稿日】2016年06月17日(金)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×