1. 牛深ハイヤ祭り|江戸後期に生まれた、熊本県・牛深の伝統芸能/天草

牛深ハイヤ祭り|江戸後期に生まれた、熊本県・牛深の伝統芸能/天草

【投稿日】2018年03月12日(月)| 熊本発

天草の春の一大イベント「牛深ハイヤ祭り」

毎年4月の第3土曜日(金曜~日曜の3日間)を基準に毎年開催される、天草の春のイベント「牛深ハイヤ祭り」。

この祭りで歌い踊られる「牛深ハイヤ節」は江戸時代の後期に誕生し、船乗りの宴会などで披露されていました。それが船乗りによって広まることで全国にハイヤ系民謡が根付き、新潟県の佐渡おけさや徳島県の阿波踊りが生まれたと言われています。

目玉となる「ハイヤ総踊り」では、約3000人の踊り手たちが団体ごとにそろいの浴衣や法被を身に着け、牛深ハイヤ節に合わせて中心街を踊り歩きます。牛深ハイヤの熱狂を、間近に体感できる祭りです。

高校生による「ハイヤ大橋総踊り」

【開催日】
毎年4月の第3土曜日を基準(金曜~日曜の3日間)

【場所】
熊本県天草市牛深町

【電話番号(問い合わせ)】
0969-73-2111(牛深ハイヤ祭り実行委員会)

【備考】
⇒公式ページはこちら

◇観光コラムを読む
⇒牛深ハイヤ節の観光コラムを読む


=========================
たびらいで熊本の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年03月12日(月)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×