1. 青井阿蘇神社|国内最南端の国宝建築物/人吉

青井阿蘇神社|国内最南端の国宝建築物/人吉

【投稿日】2019年03月20日(水)| 熊本発

国内最南端の国宝建築物

2008年に国宝指定された「青井阿蘇神社」

平安時代の806年に創建され、1200年以上の歴史を誇る「青井阿蘇神社」。本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門の5棟社殿群が2008年に熊本県初の国宝に指定されました。茅葺(かやぶき)の桃山期の華麗な装飾を取り入れており、華やかさと迫力を感じられます。


門前の蓮池に架けられた「禊橋」
青井阿蘇神社前にあるのが、朱色の手すりが特徴的なコンクリート造の三連アーチ橋の「禊橋」。6~7月の中旬には池一面に蓮が広がり、蓮の花が見頃を迎えるそうです。

風格ある茅葺の「拝殿」す
内部は拝殿・神楽殿・神供所に分かれていて、内部が見学可能です。初代の天皇である神武天皇の孫にあたられる健磐龍命(たけいわたつのみこと)、その妃の阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)、お二人の子供の國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)の三柱の神々がここに祀られているそう。

赤い鳥居が鮮やかな「青井稲荷神社」
青井阿蘇神社境内にはほかにも、稲荷神社、興護(おきもり)神社、宮地嶽(みやじだけ神社)、大神宮(だいじんぐう)の4神社があります。

大神宮のすぐそばにそびえ立つ大楠は神社の御神木。人吉市指定天然記念物で、高さ20メートルを超える人吉地方では最大の楠なんだそう。

高さ20メートルを以上の大楠
「人吉」と「結」をかけた縁結びのお守りも人気。肌身離さず持ち歩いて、素敵な出会いや良いご縁を手に入れましょう。

青井阿蘇神社では一年を通じ、「おくんち祭」、「夏越祭」、「稲荷神社の初午」という3つの大きなお祭が行われています。お祭りの詳細などに関しては公式ホームページをご確認ください。

縁結びのお守り(1000円/税込)

【住所】
熊本県人吉市上青井町118

【開門時間】
8時30分~17時

【電話番号(問い合わせ)】
0966-22-2274

【交通アクセス】
・九州自動車道「人吉インターチェンジ」より車で10分
・JR肥薩線「人吉駅」から徒歩で5分

【入場料】
無料

【駐車場】
あり

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで熊本の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年03月20日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×