名物料理からB級グルメまで徹底調査!佐賀自慢の絶品グルメ10選
佐賀県|【更新日】2025年6月13日

佐賀県は地元民に愛されるB級グルメが豊富で、個性豊かな美味が勢ぞろい!
今回は観光で訪れたらぜひ味わいたい、佐賀自慢の絶品グルメ10選を厳選してご紹介します。
地元の味を堪能できる食旅の参考にしてみてくださいね。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
「河太郎」の呼子イカ
呼子イカの活き造りの元祖
佐賀といえば、呼子のイカ。
店内の生け簀で泳いでいるイカをオーダーが入ってから釣り上げてさばく「河太郎」では、活き造りをはじめ、イカしゅうまいや下足のフライ、吸い物、赤だしなどが楽しめます。
新鮮なイカは柔らかくて透き通り、コリッとした食感で甘みがあるのが特徴で、一年中食べられるのが特徴。
春から秋にかけて獲れる“イカの王様”「ケンサキイカ(ヤリイカ)」は、特に透明度が高く、甘みが強いと有名です。
福岡・天神から唐津市街地までは約1時間で、市街地から呼子町までは約30分。グルメと合わせて町のシンボル・呼子大橋(全長728メートル)橋を渡って、加部島をぐるりと巡るドライブを楽しむのもおすすめ。
「たびらいレンタカー」を利用すれば早割のプランがあり、よりお得にレンタカーを予約できますよ!
たびらいレンタカーの詳細はこちら
河太郎へのアクセス
-
【住所】佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
【営業時間】月:11時40分~19時(L.O.18時)
火~金:11時00分~20時30分(L.O.19時)最終入店18時30分
土・日・祝:10時30分~20時30分(L.O.19時)最終入店18時30分【定休日】お盆・正月・水曜日
【交通アクセス】唐津大手口バスセンターから、昭和バス・呼子方面行きで40分
「呼子台場みなとプラザ」停留所からすぐ、または「呼子」停留所から徒歩17分
JR唐津駅から、車でおよそ30分【駐車場】あり
【電話番号(問い合わせ)】0955-82-3208
「井手ちゃんぽん本店」のちゃんぽん
野菜とスープが自慢のちゃんぽん
「野菜たっぷりの具に、うまいスープ」が自慢の井手ちゃんぽん。
とんこつのこってりした味のスープと、野菜のまろやかさとのコンビネーションは抜群です。
キャベツ、タマネギ、青ネギ、もやしなど新鮮な野菜を中華鍋で強火で炒め、スープで手早く煮込むことで、野菜本来のうまみを閉じ込め、ほどよくシャキシャキとした歯ざわりを楽しめます。
井手ちゃんぽん本店へのアクセス
-
【住所】佐賀県武雄市北方町大字志久高野1928
【営業時間】月・木・金・土・日:11時00分~21時00分(L.O. 20時30分)
火11時00分~15時00分(第1・3・5火曜日)
【定休日】水曜(祝日の場合は翌木曜休み)
【電話番号(問い合わせ)】0954-36-2047
「からつバーガー」の絶品ハンバーガー
虹の松原散策の鉄板B級グルメを豪快に頬張る
甘めのソースとパティ、表面をカリッと焼いたバンズの相性が抜群のハンバーガーを販売している「からつバーガー虹ノ松原店」。
メニューは「チーズバーガー」「ハンバーガー」の他、「エッグバーガー」や「ハムエッグバーガー」など全5種類。
中でも人気はチーズ、ハム、たまご、パティを挟んだ「スペシャルバーガー」。
甘みと酸味のバランスも絶妙な特製ソースにブラックペッパーの香りが相まって食欲をそそります。
からつバーガー大手口店へのアクセス
-
【住所】佐賀県唐津市虹ノ松原 虹の松原
【営業時間】9時~20時
【定休日】無休
【電話番号(問い合わせ)】0955-70-6446
「浪漫座レストランアンドカフェ」のシシリアンライス
レトロな空間で上品なシシリアンライスを
佐賀市歴史民俗資料館・旧古賀銀行内「浪漫座レストランアンドカフェ」の人気メニューは、ローストビーフ仕立ての牛肉を使ったシシリアンライス。
小高く盛ったライスの上にローストビーフとたっぷりの野菜を盛り付け、ドレッシングをかけたもので、女性にも完食できる軽食サイズに仕上げています。
館内の雰囲気に合う上品な料理です。
浪漫座レストランアンドカフェへのアクセス
-
【住所】佐賀県佐賀市柳町2-9
【営業時間】10時~16時(L.O.16時00分)※ランチタイムは11時30分~14時00分(L.O.14時00分)
土・日・祝日は貸し切りの場合があるので、要連絡。※予約時は22時まで
【定休日】月曜(当日が祝日の場合は火曜)、祝日の翌日(当日が土曜日の場合は開館)、12月29日〜1月3日
【電話番号(問い合わせ)】0952-24-4883
地元のお肉が自慢な「ステーキハウスつじ川」のステーキ
伊万里牛や佐賀牛のステーキを堪能
ジューシーな味わいと独特のうまみがやみつきになる伊万里牛のステーキをリーズナブルに食べられると人気の「ステーキハウスつじ川」。
オープンキッチン方式で、オーナーが目の前で焼いてくれるパフォーマンスを楽しめます。
地元のお肉だけを扱い、特選伊万里牛を中心に、佐賀和牛のステーキも提供。
タレは胡麻ダレ、ポン酢、塩コショウの3種類からお好みでどうぞ。
お店がある伊万里市は佐賀空港から車で一時間ほど。店舗へのアクセスは、たびらいレンタカーの利用がおすすめ!
ステーキハウスつじ川へのアクセス
-
【住所】佐賀県伊万里市新天町字中井樋720-3
【営業時間】ランチ 11時30分~15時00分(L.O.14時30分)、ディナー 17時~21時 (L.O.20時30分)
【定休日】不定休
【電話番号(問い合わせ)】0955-23-2660
【公式Instagram】https://www.instagram.com/steakhousetsujikawa?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
「幸陽閣」の逸品!佐賀ラーメン
卵を崩しながら食べるとんこつラーメン
「幸陽閣」のラーメンは、とんこつ特有のとろみと香りをしっかり味わえる逸品で、地元の方から人気があります。
メニューは「ラーメン」と「卵ラーメン」のみ。
卵の乗ったラーメンが佐賀ラーメンの定番スタイルなので、卵ラーメンをオーダーし、お好みで卵を崩し麺やスープに絡めながら食べ進めるのがおすすめです。
麺は水気の多い中太麺を柔らかめに煮込んであり、味のしっかり染み込んだチャーシューと、香りの強い海苔がトッピングされています。
幸陽閣へのアクセス
-
【住所】佐賀県佐賀市下田町3-31
【営業時間】11時~15時(オーダーストップ)
【定休日】日曜
【電話番号(問い合わせ)】0952-24-5084
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kouyoukaku_saga?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
お子さまにもおすすめ!「檸檬樹」の唐ワン伽哩(カリー)
フタや器まで食べられる新感覚のご当地カレー
「檸檬樹」では、パンの中身をくり抜いてカレードリアを入れた、器まで食べられる「唐ワン伽哩(カリー)」を楽しめます。
フタのパンを開けると、くり抜いたパンの中にバターライスとキーマカレーがぎっしり。
カレーはひき肉の表面だけ焼いて食感を残しています。
カレードリアは器のパンとの相性も良く、辛さ控えめなのでお子さまにもおすすめです。
檸檬樹へのアクセス
-
【住所】佐賀県唐津市新興町2936-7
【営業時間】10時~20時
【定休日】月曜
【電話番号(問い合わせ)】0955-73-4919
有田の郷土料理「高島豆腐店」の呉豆腐
おかずにおつまみ、スイーツにもぴったり!
有田の郷土料理「呉豆腐(ごどうふ)」は、豆乳ににがりではなくデンプンや葛を混ぜて作る豆腐です。
餅のような柔らかさ、プリンのような光沢、とろける食感が特徴で、一度食べるとやみつきに。
元々は精進料理でしたが、胡麻しょうゆをかければおかずやおつまみとして、きなこや黒蜜をかければスイーツとしてもおいしく食べられます。
高島豆腐店へのアクセス
-
【住所】佐賀県有田町岩谷川内2-9-7(有田店)/佐賀県武雄市山内町宮野23451-1(山内工場)
【営業時間】7時~17時(有田店)/7時~17時(山内工場)
【定休日】年中無休
【電話番号(問い合わせ)】0955-43-2463(有田店)/0954-20-7075(山内工場)
漁師の店「竹崎海産」の竹崎カニ
竹崎カニと自社養殖の牡蠣を味わえる専門店
有明海で竹崎カニをとり、竹崎牡蠣の養殖も行っている「竹崎海産」。
店に入ると、とれたての新鮮な魚介類がずらりと並んでいます。
夏場は岩ガキや蟹刺身、脱皮蟹の天ぷら、あげまき貝、冬場は竹崎カニやホタテなどメニューも豊富。
トングや軍手などがテーブルに用意されているので、食べたい食材を自分で選び、炭火で焼くスタイル。
春から夏のオスは濃厚なミソと甘い身、冬から春のメスは内子がたっぷり詰まっており、年中その時の旬なカニを味わえますよ。
こちらのエリアは最寄り駅やバス停からは距離があるので、車移動が便利!来訪の際はたびらいレンタカーの利用がおすすめです。
竹崎海産へのアクセス
-
【住所】佐賀県藤津郡太良町大字多良4261-1
【営業時間】・夏場4月~10月末まで 平日10時~16時(L.O.15時)、土日祝 10時~16時30分(L.O.15時30分)、
・冬場11月~3月末まで 平日10時~16時30分(L.O.15時30分)、土日祝 10時~17時00分(L.O.16時)
【定休日】火曜日、1月1日
【電話番号(問い合わせ)】0954-67-0603
「宗庵 よこ長」の湯どうふ
こだわりの自家製豆腐を使った温泉湯どうふ発祥の店
嬉野温泉を代表する名物料理となった温泉湯どうふを初めて提供したのが、昭和32年(1957)創業の「宗庵 よこ長」。
使っている大豆は佐賀県産100%。弱アルカリ泉の嬉野温泉の湯で調理され、素材はもちろん、製造工程にもこだわった自家製豆腐は、ほのかな甘みととろける食感が特徴。
まずはタレをつけずにそのまま食べるのがおすすめ。
あっさり塩味の湯汁は最後の一滴まで飲み干せますよ。
宗庵 よこ長へのアクセス
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2190
【営業時間】 10時30分 〜 15時30分(L.O.15時)、17時30分 〜 21時(L.O.20時30分)
【定休日】水曜(祝日の場合振替)
【電話番号(問い合わせ)】0954-42-0563
【公式HP】https://yococho.com/
佐賀県は食の宝庫!ご当地グルメで旅がもっと楽しくなる
佐賀県には、新鮮な呼子イカや伊万里牛のステーキ、地元に愛される佐賀ラーメン、からつバーガーなど、個性豊かなグルメが満載。
郷土料理の呉豆腐や器まで食べられるカレーなど、ユニークなB級グルメも楽しめます。
グルメ旅を楽しむなら、レンタカーでの移動がおすすめです!