小樽港フェリーターミナルから各地へ

舞鶴港(京都府)行き

舞鶴港(京都府)と結ぶフェリー

小樽港と京都府舞鶴市の舞鶴港を結ぶフェリーが毎日運航(特定日は運休)。小樽発の南行きは所要21時間45分、舞鶴発の北行きは所要20時間15分。フェリーへはターミナル3階の通路を通ってサテライトビルから乗船する。
船舶は「はまなす」または「あかしあ」で、いずれも旅客定員746名、車両積載台数は乗用車66台、トラック158台。客室は、オーシャンビューの浴室付きの「スイートルーム」、バス・トイレ付きでツインタイプと和室タイプの「デラックスルームA」、ツイン、2段ベッド、和室から選ぶ「ステートルームB」、一人用のベッドルーム「ツーリストS」、グループ旅行に最適な「ツーリストA」の5タイプがある。レストラン、ショップ、サウナ付き大浴場などが備わり、快適な船旅が楽しめる。

運航日・所要時間

小樽港⇒舞鶴港(南行き) 毎日1便 約21時間45分
舞鶴港⇒小樽港(北行き) 毎日1便 約20時間15分

チケット予約・購入

事前の予約が基本。乗船日2カ月前の同日9時からインターネットまたは電話、旅行代理店で受け付け。当日、空きがあれば、乗り場窓口にて購入が可能。

問い合わせ

新日本海フェリー:電話番号0134-22-6191(小樽フェリーターミナル)

新日本海フェリー:http://www.snf.jp/searoute/maiduru-otaru.html

※記載データは2020年3月現在のもの

⇒運賃等の詳細はこちら(フェリー情報ページ)

新潟港(新潟県)行き

新潟港(新潟県)と結ぶフェリー

小樽港と新潟市の新潟港を結ぶフェリーが、月曜を除く毎日1便運航。小樽発の南行きは所要19時間30分、新潟発の北行きは所要18時間。フェリーへはターミナル3階の通路を通ってサテライトビルから乗船する。
船舶は「らいらっく」または「ゆうかり」で、いずれも旅客定員846名、車両積載台数は乗用車58台、トラック146台。客室は、オーシャンビューの浴室付きの「スイートルーム」、バス・トイレと専用テラス付きの「デラックスルームA」、ツインタイプと和室タイプがある「デラックスルームB」、ツイン、2段ベッド、和室から選ぶ「ステートルームB」、一人用のベッドルーム「ツーリストS」、グループ旅行に最適なベッドタイプの「ツーリストB」、和室タイプの「ツーリストJ」の7タイプがある。レストラン、ショップ、サウナ付き大浴場、ゲームルームなど船内の施設が充実。

運航日・所要時間

小樽港⇒新潟港(南行き) 月曜を除く毎日1便 約19時間30分
新潟港⇒小樽港(北行き) 月曜を除く毎日1便 約18時間

チケット予約・購入

事前の予約が基本。乗船日2カ月前の同日9時からインターネットまたは電話、旅行代理店で受け付け。当日、空きがあれば、乗り場窓口にて購入が可能。

問い合わせ

新日本海フェリー:電話番号0134-22-6191(小樽フェリーターミナル)

新日本海フェリー:http://www.snf.jp/searoute/niigata-otaru.html

※記載データは2020年3月現在のもの

⇒運賃等の詳細はこちら(フェリー情報ページ)

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×