1. 熊本駅に「肥後よかモン市場」がオープン。駅直結の新観光スポットの見所を探りに行ってみた!【パート1】

熊本駅に「肥後よかモン市場」がオープン。駅直結の新観光スポットの見所を探りに行ってみた!【パート1】

【投稿日】2018年03月23日(金)| 熊本発

平成30年(2018)3月17日(土)、熊本駅高架下商業施設「肥後よかモン市場」がオープンしました。肥後よかモン市場のオープニングセレモニーでは、熊本のゆるキャラ「くまモン」も登場。熊本の陸の玄関口熊本駅のリニューアルを盛り上げました。


肥後よかモン市場は、熊本駅改札を出てすぐの目の前に位置し、アクセスは抜群。観光のついでに気軽に立ち寄ることができます。

観光案内所からレストスペース、物販店に飲食スペースと、熊本初出店5店舗、商業施設初出店3店舗、新業態8店舗を含む計60店舗が集結!たびらい九州編集部がさっそく現地に行ってきました!

熊本駅総合観光案内所

肥後よかモン市場の入り口を入ってすぐ左手には「総合観光案内所」があります。ここでは熊本各地の観光案内を受けられるほか、宅急便(ヤマト運輸)の受付窓口やセブン銀行ATMが併設され、熊本観光の玄関口として快適な旅をサポートします。また、隣接するカフェ・シアトルズベストコーヒーと繋がっており、カフェ休憩のついでにも気軽に利用できます。

レストスペース

施設内の中央には、無料で利用できるレストスペースが設けられています。ベンチやテーブルが設置され、旅の合間の休息や、買い物中の休憩所としてぴったり。また、イベントスペースとしても活用予定で、様々な情報発信の場になっています。

熊本銘品蔵


▲施設入り口を入ってすぐ右手にある「熊本銘品蔵」。熊本ならではの土産物や駅弁が販売されています。さらに、ファミリーマートと併設されているため、時間のない通勤時間帯や観光客でもワンストップでさまざまな商品を購入できます。

くまもと農菓マルシェ



▲熊本の「農」にフォーカスし、熊本県産の素材を取り入れたスイーツを取り扱う「くまもと農菓マルシェ」。熊本のフルーツを使ったジャムや、阿蘇の乳製品を使用したチーズケーキなど、様々なスイーツを販売しています。なかでもおすすめなのが「ブルービーのはちみつフィナンシェ」(972円)。熊本県産のはちみつを使用した、スティック状のフィナンシェは、絵本のような可愛らしいパッケージが目を引き、土産物にもぴったりです。

阿蘇の逸品


▲阿蘇産の畜産品を実演販売する「阿蘇の逸品」は、キュートなブタのマスコットが目印。南阿蘇産の素材にこだわって製造された「炭火スモークベーコン」(100g 648円)や、「馬力サラミ」(220g 1296円)など、肉のうまみたっぷりの上質な畜産加工品が購入できます。店内にはイートインスペースも併設され、パン・サラダ・スープ付きのモーニングセット(864円)や、ハム・ソーセージ盛り合わせ(1080円)など、軽食メニューをその場でいただけます。

うしじま酒店


▲熊本県内で製造されたアルコールを販売する「うしじま酒店」では、28の蔵の球磨焼酎を取り扱うほか、9つの蔵の日本酒も販売され豊富な品揃えです。店内には立ち飲みスペースも設けられ、焼酎やビールなどのアルコールのほかにも、熊本県産の素材にこだわったおつまみも提供されています。土産物の購入だけではなく、ちょい飲み利用できる「角打ち」も体験できるユニークな酒店です。


>>続きを読む

=========================
たびらいで熊本の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年03月23日(金)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×