1. 祓川神楽|およそ400年前から伝承された霧島東神社の奉納行事/宮崎

祓川神楽|およそ400年前から伝承された霧島東神社の奉納行事/宮崎

【投稿日】2019年11月29日(金)| 宮崎発

真剣を用いた勇敢な舞「祓川神楽」

高原町にある「霧島東神社」の年中行事で、毎年12月の第2土曜日に行われる「祓川神楽(はらいがわかぐら)」。今年も2019年12月14日(土)~12月15日(日)の明け方にかけて祓川神楽殿で執り行われます。

祓川神楽は、狭野神楽(さのかぐら)とともに「高原(たかはる)の神舞(かんめ)」として国の重要無形民俗文化財に指定。地元では神楽ではなく、「神舞」あるいは「神事(かんごっ)」と呼ばれ親しまれています。

夜を徹して数多くの舞を奉納する形態を、およそ400年前から現在まで伝承。子供が真剣を握って舞う「踏剱(ふみつるぎ)」、天神地祇12神になぞらえた12人が約1時間にわたってダイナミックに舞う「十二人剱(じゅうににんつるぎ)」など、真剣を用いた息の合った舞が特徴です。参加する際は土地の習わしに注意し、伝承行事を体感してみては。

夜を徹して数多くの舞を奉納します

【開催日】
2019年12月14日(土)~12月15日(日)明け方まで

【開催時間】
19時~翌朝7時

【会場】
祓川神楽殿
宮崎県西諸県郡大字蒲牟田6421

【交通アクセス】
・宮崎自動車道「高原インターチェンジ」から車で約15分

【駐車場】
なし

【電話番号(問い合わせ)】
0984-42-1484(高原町教育委員会 教育総務課)

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで宮崎の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年11月29日(金)【投稿者】たびらい編集部

×