360度大パノラマの草原に、ペトログラフなど数々の謎を秘めた巨石群が!

標高845m、南小国町中原地区のマゼノ渓谷近くにある押戸石山。阿蘇北部のすばらしい景色が広がるなだらかな丘の上に、大小の石群があります。その中で、ピラミッドの形をした1番大きい石が「押戸石」です。
他の石には、約4000年前のシュメール文字ともいわれる文字が刻まれたペトログラフ(=岩刻文字)が見られるものもあります。鬼たちが夜な夜なこの山に集まり、いしなご(=お手玉)をして遊んだ石という伝説もあります。また、磁石を石にかざすと針が動く“磁石石”は、パワースポットの一つとして注目を集めています。磁石は入場料(管理費)を支払う際、レンタルできるので実際に試してみてはいかが。