【最新版】美瑛の人気観光スポット19選!美瑛旅行はまずここ!
美瑛町|【更新日】2025年9月3日

四季折々の美しい丘陵風景と花々、そして神秘的な青い池や大自然が魅力の美瑛。
旅行初心者でも外せない絶景スポットからグルメ・体験まで、人気観光地をまとめました。
きっとお気に入りの景色に出会えるはずです。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
森にひそむ青の絶景「青い池」
神秘的なブルーに感動!
今や国内外から観光客が訪れる有名スポットの「青い池」。
水の色が、幻想的な青さを発する不思議な池。
これが自然に出た色なのかと誰もが感嘆する美しいブルーは、Apple社のパソコンの壁紙として採用されて爆発的に知名度が上がりました。
色の正体は、独特な水質環境にあるとされますが、詳細は解明されていません。
水中から伸びる立ち枯れたカラマツも、神秘的な印象を演出しています。
青さは、角度や時間帯、天候によって見え方が変化。
秋冬の夜にはライトアップも実施され、訪れるときによって雰囲気の異なる湖面を楽しめます。
たびらいで紹介しているバスツアーでは、青い池など周辺の観光スポットをめぐるバスツアーも催行されていますよ。
青い池へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町白金
【交通アクセス】車:旭川空港から約30分/JR美瑛駅から約20分
【見学期間】春~秋
冬季は、ライトアップ期間中のみ見学可能(冬期間は積雪によって青い水面を見ることができません。)ライトアップ期間は例年10月後半〜翌4月後半。日没から21時まで。
【料金】無料
【駐車場】あり、約100台(有料)乗用車 500円
※駐車場利用時間:5月~10月 7時~19時、11月~4月 8時~21時30分
【問い合わせ】0166-92-4321(商工観光交流課)
「青い池」を生む美しい潜流瀑「白ひげの滝」
日本でも珍しい「潜流瀑(せんりゅうばく)」
青い池とともに訪れたい、白金温泉街すぐそばにある景勝地「白ひげの滝」。
勢いよくしぶきを上げて岩肌を流れるその落差は、約30メートル。
十勝岳連峰からの豊富な地下水が溶岩層の裂け目から噴き出る、日本でも珍しい「潜流瀑(せんりゅうばく)」です。
滝の白筋を受け止めるのは、通称ブルーリバーと呼ばれる美瑛川。
青い池同様、天候がよければコバルトブルーの美しい景観を見られます。
冬季は、ライトアップイベントも実施。
雪深い大自然をバックに浮かび上がる滝は荘厳な眺めです。
マイナスイオンをたたえたこの場所は、パワースポットとしても知られています。
白ひげの滝へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町白金
【交通アクセス】車:美瑛市街地から約25分(道道966号線経由)
【見学期間】通年可
ライトアップ期間は例年10月後半〜翌4月後半。日没から21時まで。【駐車場】あり。白金観光案内所公共駐車場を利用(無料)
【問い合わせ】0166-92-4321(商工観光交流課)
【公式HP】https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/shirahige-waterfalls
美瑛のシンボル「セブンスターの木」
タバコのパッケージで一躍有名に
広大な大地の中に、一本だけポツンとたたずむ「セブンスターの木」。
夏は青空やジャガイモの白い花、冬は辺り一面の雪景色が、立ち尽くす木とマッチして絵になる風景を織りなしています。
昭和51年(1976)、タバコのセブンスターのパッケージに使用されたのがきっかけで一躍有名に。
何十年も経った今でも、木はそこに立ち続け、観光客に人気の撮影スポットとなっています。
美瑛らしさ、そして北海道らしさを感じられる、心惹かれる風景の名所です。
セブンスターの木へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町北瑛
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から約13分
【駐車場】あり(無料)大型10台/小型14台
【問い合わせ】0166-92-4378/美瑛町観光協会
【備考】※私有地のため、畑への立ち入りは禁止
【公式HP】https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/seven-stars-tree
自動車のCMに登場した「ケンとメリーの木」
セブンスターの木と並ぶ名所のひとつ
まっすぐに空に向かって伸びる「ケンとメリーの木」。
周りにはほかに高い木が無く、一本だけそびえるその姿が美しい丘の風景にアクセントを添えています。
周囲の畑は、緑のじゅうたんや枯れ草の黄金色など、農作物によって四季ごとに色彩が変化。
移りゆく背景がマッチしてポプラの木をより印象的に見せています。
昭和47年(1972)、自動車のCMに登場したこの木が生み出す景観は、年月を経ても愛され、セブンスターの木と並ぶ美瑛の観光名所のひとつとなっています。
ケンとメリーの木へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町大久保協生
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から約5分
【駐車場】あり、50台(無料)
【問い合わせ】0166-92-4378/美瑛町観光協会
【備考】※私有地のため、畑への立ち入りは禁止
【公式HP】https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/ken-merry-tree
懐かしさやかわいらしさを感じられる「赤い屋根の家」
絵本のようにメルヘンな、牧歌的風景
なだらかな丘と丘とが波のように折り重なる大地の合間に、ポツンとある真っ赤な「赤い屋根の家」。
夏、畑の小麦が育つ頃には、黄金色と緑色のパターンに包まれ、青空の下にまるで絵本の世界のような風景が広がります。
懐かしさや心地よさ、かわいらしさを感じられる、おすすめの景観スポットです。
近年、CMに使われたことでも知名度を上げました。
少し離れたところから全体を見渡した方が、より絵画的でおすすめ。
畑は作物を栽培する私有地のため立ち入り禁止なので、マナーを守って見学しましょう。
赤い屋根の家へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町福富
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から約5分
【料金】無料
【駐車場】あり、5台(無料)
【問い合わせ】0166-92-4378/美瑛町観光協会
【備考】※私有地のため、畑への立ち入りは禁止
【公式HP】なし
色がすごい!花で大地に描くストライプの絶景「四季彩の丘」
アルパカに会える牧場も大人気
7ヘクタールもの敷地に花々が咲き誇る有名ガーデン「四季彩の丘」。
見晴らしの良い小高い丘の上にあり、美瑛らしい景観で季節の花を楽しめます。
品種は約30種類。花苗がストライプ状に配置され、赤・黄・ピンク・白など色鮮やかなラインを大地に描く様子は感動の眺めです。
トラクターに引かれてのどかに走るノロッコ号で畑を巡ることも可能。
園内では、もふもふのアルパカに会える牧場も大人気。
バギーやスノーモービルなど、夏・冬ともにアトラクションも揃い、農園野菜の直売、地場産メニューのレストランなど、充実したグルメも人気です。
四季彩の丘と合わせて青い池など周辺の観光スポットをめぐるバスツアーもおすすめです。
四季彩の丘へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町新星第三
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から約12分
JR:JR美馬牛駅から徒歩25分【営業時間】1月 8時40分~16時30分
2月〜4月 9時10分~17時
5月・10月 8時40分~17時
6月〜9月 8時40分~17時30分
11月〜12月 9時10分~16時30分
※アルパカ牧場は各期間ともに閉園の30分前まで
※レストランのラストオーダーは各期間ともに閉園の30分前※7〜8月は15時【休園日】年末年始
※レストランは毎週水曜日が定休日【料金】入場料(7月〜9月)高校生以上:500円
障がい者(高校生以上)・団体(大人10名以上):400円
小・中学生:300円
障がい者(小・中学生)・団体(小人10名以上):200円
小学生未満は無料各種乗りもののご利用、アルパカ牧場への入場は有料
【駐車場】大型バス30台、乗用車300台収容可能。駐車料金は6/1~9月末まで有料
【問い合わせ】0166-95-2758
バギーで散策したい「ぜるぶの丘・亜斗夢の丘」
斜面に広がる花畑が美しい
ひまわり、ラベンダー、サルビアやベコニアなど、彩り豊かな花々が美しく手入れされて咲く、有名な花畑のひとつ「ぜるぶの丘・亜斗夢の丘」。
なだらかな斜面に広がるガーデンを、バギーやカートに乗って散策するのも人気です。
坂を登ると、展望台・亜斗夢の丘が。
有名な「ケンとメリーの木」を見ることができ、美瑛の丘陵地帯とその向こうに十勝岳連峰が広がるパノラマも楽しめます。
道産食材のオリジナルメニューが並ぶレストラン、お土産ショップ、新鮮野菜の直売所なども併設。国道沿いにあるので、ひと休みスポットとして気軽に立ち寄るのもおすすめです。
ぜるぶの丘・亜斗夢の丘へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町大三
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から約5分
【営業時間】8時30分~17時(4月下旬~10月)
【料金】入園無料 ※各種のりものの利用は有料
【駐車場】あり、120台(無料)
【問い合わせ】0166-92-3160
【公式HP】http://biei.selfip.com/
雄大な景色を眺められる「新栄の丘展望公園」
日本一とも称される夕日の名所
視界の開けた丘の上から、雄大な景色を眺められる美瑛のビュースポットのひとつ「新栄の丘展望公園」。
どこまでも続く気持ちの良い田園風景はもちろん、夕焼けの美しさに定評のあるスポットでもあります。
赤やオレンジに照らされた美瑛の丘や十勝岳は、青空の下とは異なる趣で味わい深いです。
新栄の丘展望公園へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町美馬牛新栄
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から7分
【料金】入園無料
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0166-92-4378/美瑛町観光協会
【公式HP】https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/shin-ei-no-oka_view-park
かわいい動物たちが迎えてくれる「ファームズ千代田」
国内最高ランクの「びえい和牛」を食べられる
希少なジャージー牛の生乳を原料とした乳製品、かわいい動物たちが迎えてくれる「ふれあい牧場」と、「ファームレストラン千代田」が人気の牧場。
「びえい和牛」はここで育った牛だけに付けられるブランド名で、レストランでは国内最高ランクのその味わいを堪能できます。
敷地内には、美瑛の丘陵地帯や大雪山連峰を望むビューポイント「千代田の丘」や、水沢ダムほとりの遊歩道を備え、散策が可能。
乳搾りや食品加工などの各種体験プログラム、ファームウェディングも行っていて、さまざまな形で美瑛を楽しめるスポットとなっています。
ファームズ千代田へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町春日台4221番地
【交通アクセス】車:JR富良野線美瑛駅から約10分
【営業時間】
・ふれあい牧場:9時~17時
・レストラン:11時~20時
※その他施設によって異なる【定休日】年中無休
【料金】入場無料。各種体験プログラムは有料
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0166-92-7015/ファームズ千代田総合案内
【公式HP】https://f-chiyoda.com/
北海道の交通手段はレンタカーがおすすめ
富良野盆地を見渡せる「十勝岳望岳台」
鎮座する山々の絶景が目の前に
美瑛町の白金温泉から5キロほど進んだ先にある、標高930メートルの「十勝岳望岳台」。例年9月下旬~10月上旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。
目の前には、今なお噴煙をあげてそびえる十勝岳、振り返れば富良野盆地を見渡すことができ、壮大な大パノラマを楽しめます。
9月下旬には十勝岳周辺に初雪が降ることが多く、雪化粧した山と紅葉のコラボレーションを見られるのも魅力のひとつです。
十勝岳望岳台へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町白金
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から30分
【見学期間】6月~10月上旬頃 ※冬季は見学不可
【駐車場】あり、50台(無料)
【問い合わせ】0166-92-4378/美瑛町観光協会
【公式HP】https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/mt-tokachi-obesevatory
北海道の交通手段はレンタカーがおすすめ
足を運びやすい場所にある神秘的な「白金不動の滝」
涼を感じる地下水のしぶきが美しい
JR美瑛駅から車で約25分、白金温泉からも徒歩20分という比較的足を運びやすい場所にある神秘的な「白金不動の滝」。
十勝方面の山々から地下水が集まり、段々の滝となって流れ落ちます。
水は夏でもかなり冷たく、涼を楽しめる場所としても人気です。
白金新四国八十八ヶ所という参道のひとつとなっており、道中には石仏群が並びます。
パワースポットとしても近年注目されています。
白金不動の滝へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町字白金
【交通アクセス】車:美瑛市街地から約25分(道道966号線経由)
【駐車場】なし ※道沿いに3台分ほどの駐車スペース有り
【問い合わせ】0166-92-4378/美瑛町観光協会
夏季限定で走るトロッコ列車「富良野・美瑛ノロッコ号」
田園風景の中をのんびり走る観光列車
6月中旬~9月頃まで、夏季限定で走るトロッコ列車「富良野・美瑛ノロッコ号」。
景色を楽しみやすいよう、大きく開いた窓に面して木製ベンチを配置。富良野~美瑛までを、名前の通りにゆったりのんびりの速度で走り、ラベンダーや花畑、美しい自然の風景を車窓から堪能できます。
運行時期に合わせ、中富良野駅と上富良野駅の間には臨時の「ラベンダー畑駅」もオープン。
人気のファーム富田まで徒歩7分の場所で降りられるので、移動手段としても便利に使えます。
ラベンダーの見頃など最盛期は座席が混み合うので、指定席の利用も検討を。
富良野・美瑛ノロッコ号へのアクセス
-
【運行区間】旭川駅⇔美瑛駅⇔ラベンダー畑駅⇔富良野駅
【運行期間】6月中旬~9月頃まで。年度によって設定が異なる
【料金】・富良野駅⇔ラベンダー畑駅/片道320円
・富良野駅⇔美瑛駅/片道800円
・富良野駅⇔旭川駅/片道1,380円
※指定席は1カ月前から購入可能で料金は別途840円
※子ども(6~12歳未満)は半額、6歳未満の幼児・乳児は無料【問い合わせ】011-222-7111/JR北海道電話案内センター
十勝岳ふもとの温泉地「白金温泉」
疲労回復効果が抜群の天然温泉
JR美瑛駅から車で約25分の位置にある「白金温泉」。
シラカバが4キロに渡って連なる「白樺街道」と呼ばれる林道を進むと到着する、十勝岳ふもとの温泉地。数軒の宿が営業しており、掛け流しの源泉を楽しめます。
神経痛、筋肉痛などに特に効能があるとされ、疲労回復具合から「杖忘れの湯」と言われるほど。
観光スポットである「白ひげの滝」にも近く、日帰り入浴が可能な施設もあるので、歩き疲れた旅のリフレッシュにも最適です。
白金温泉へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町白金温泉
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から約25分、JR旭川駅から約1時間
北海道三大パワースポットのひとつ「美瑛神社」
恋愛運アップで噂のパワースポット
北海道三大パワースポットのひとつと言われ、社殿のハート型の装飾が特徴的で女性に人気のある「美瑛神社」。
あるスピリチュアルカウンセラーが紹介したことで広く注目度がアップ。
道内外から参拝客が訪れるようになりました。
恋愛のご利益のほか、美瑛の丘にちなんだ「丘守り」は災難よけのご利益があるといわれています。
美瑛の旅のスタートに、立ち寄ってみるのもおすすめ。
美瑛神社へのアクセス
-
【住所】上川郡美瑛町東町4丁目701番地23
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から約5分
バス:JR美瑛駅から「道北バス」白金温泉行き乗車10分、丸山で下車【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0166-92-1891
【公式HP】https://hokkaidojinjacho.jp/%E7%BE%8E%E7%91%9B%E7%A5%9E%E7%A4%BE/
廃校となっていた小学校の跡地を利用「拓真館」
美瑛の美しさを切り取った写真ギャラリー
廃校となっていた小学校の跡地を利用し、風景写真家・前田真三氏が開設した、個人の写真ギャラリー「拓真館」。
有名スポットが点在する観光ルート「パノラマロード」にあります。
森の中になじむように立つとんがり屋根の建物の中には、美瑛の美しい風景を世に知らせることとなった写真が並びます。
入館は無料。
幅広い年齢層の人が立ち寄るギャラリーです。
拓真館へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町字拓進
【交通アクセス】車:JR美瑛駅より車で15分
【営業期間】4月下旬~翌年1月上旬
【営業時間】(4月~10月)10時~17時※16:45最終入館
(11月~3月)10時~16時※15:45最終入館【休館日】期間中無休
【料金】入館無料
【駐車場】あり、10台(無料)満車の場合は、お隣の「藍染結の杜」の公共駐車場を利用可能。
【問い合わせ】0166-92-3355
【公式HP】https://www.takushinkan.shop/?srsltid=AfmBOorBzoxh6AemWCJ7_UD6YBpPc6_8JtXkL3hPhWJSdgtV3fVLU_xi
「皆空窯(かいくうがま)」
ドラマ「優しい時間」で主人公が働いた窯元
美瑛の街はずれ、十勝岳ふもとの自然に囲まれた場所にたたずむ、一軒の窯元「皆空窯」。
倉本聰脚本のドラマ「優しい時間」で、主人公が見習い陶工として働く舞台となり実名で登場した。
最終回で主人公が焼き上げ、物語の重要な役割を果たしたのが、彩文磁器の「拓郎マグカップ」。
実際に、皆空窯では同じマグカップの製作体験ができます。
皆空窯(かいくうがま)へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町白金
【交通アクセス】車:JR美瑛駅から20分
バス:美瑛駅前から道北バスで20分【営業時間】8時30分~17時
3月~11月:通常開催時期
12月~2月:お問合せ時期(2週間前/調整期間)【定休日】毎週火曜日定休(祝日は除く)、年末年始休※7・8月は休まず営業
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0166-94-3354
【公式HP】https://kaikukiln.com/
美瑛軟石でつくられた倉庫を改装「道の駅 びえい 丘のくら」
「美瑛サイダー」やソフトクリームが人気
美瑛軟石でつくられた倉庫を改装した「道の駅 びえい 丘のくら<」。
地元の食材を生かしたファーストフードメニューを食べられる軽食コーナーや、美瑛町の野菜を食材にしたレストランがあります。
軽食コーナーではソフトクリームやプリンがおいしいと人気。
ほんのりとジャガイモの甘みが残る味わいの「ウォッカ炎の美酒」や、青い池をイメージしたブルーと夏の小麦畑をイメージした小麦色の2種がある「美瑛サイダー」など、気になる特産品も多く売られています。
道の駅 びえい 丘のくらへのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町本町1丁目9-21
【交通アクセス】車:旭川空港から約20分
JR:美瑛駅から徒歩約3分【営業時間】(3月〜5月、9月〜11月)9時〜17時、
(6月〜8月)9時〜18時、
(12月〜2月)10時〜17時香麦食堂11時〜15時(Lo.14時30分)
【休館日】年末年始(12月31日~1月2日)※12月30日は午前のみ営業
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0166-92-0920
ソフトクリームやプリン、コロッケなど軽食が人気「美瑛選果」
美瑛の美味しさが詰まった食の発信基地
JAびえいが運営している、美瑛の特産品や味覚が揃うアンテナショップ「美瑛選果」。
JR美瑛駅からほど近い場所にある、ガラス張りのおしゃれな空間が目を引きます。
採れたての新鮮野菜を販売している「選果市場」に、ソフトクリームやプリン、コロッケなど軽食が人気の「選果工房」。
また、春のアスパラをはじめ旬の食材でフレンチを提供する「レストラン・アスペルジュ」、美瑛産小麦を使ったパンが並ぶ「美瑛小麦工房」も併設。
買物からグルメまで、美瑛のおいしさを発見できるショールームとなっています。
美瑛選果へのアクセス
-
【住所】北海道上川郡美瑛町大町2丁目
【交通アクセス】車:旭川中心部から約30分
JR:美瑛駅から徒歩7分【営業時間】9時〜17時 ※施設・季節ごとに異なる
【休館日】選果市場:水曜日定休・年末年始
選果工房/レストラン:水曜日定休・第2第4木曜定休(7月〜8月は営業)【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0166-92-4400/選果市場
【公式HP】https://bieisenka.jp/
魅力満載の美瑛へ出かけよう
美瑛は青い池や丘の絶景、花畑や牧場グルメ、体験スポットなど魅力満載。
四季折々に変わる大自然を楽しめる名所を巡れば、きっと心に残る旅になるはずです。
美瑛町の観光地を効率よく巡るならたびらいレンタカーがおすすめ。
北海道旅行の際にはぜひ検討してみてくださいね。