白金温泉
【投稿日】2013年08月30日(金)| 北海道発
美瑛町観光や登山のあとにひとっ風呂

自然豊かな丘陵地、美瑛(びえい)。この地区に「白金温泉」という温泉がある。温泉が開湯したのは今から約65年前のこと、昭和25年(1950)である。当時の町長であった鴻上覚一氏が奮起して温泉の噴出に成功したのがはじまりだ。
泉質は硫酸塩泉・含鉄泉。効能は多く神経痛、筋肉痛、慢性皮膚病、慢性消化器病、痔病などがある。掛け流し源泉そのままの湯はとても心地よい。温泉目的でもいいが、白金温泉周辺は十勝岳・美瑛岳、美瑛富士などへの登山の拠点ともなっている。登山で汗をかき、疲れた筋肉をリフレッシュできる温泉入浴は格別だ。
美瑛町から白金温泉までは車でのアクセスになるが、途中、大正15年(1926)に起こった十勝岳噴火の泥流後に自生したシラカバが連なる白樺街道と呼ばれる林道があり、道中も楽しむことができる。
【住所】北海道上川郡美瑛町白金温泉
【交通】車:JR美瑛駅から約25分、JR旭川駅から約1時間
バス:道北バス「大雪青少年交流の家」行きJR旭川駅→白金温泉まで約90分
道北バス「大雪青少年交流の家」行きJR美瑛駅→白金温泉まで約30分
【駐車場】あり
―【美瑛の観光情報をもっと知る】――
・美瑛観光で役立つ!美瑛の人気観光スポット
――――――――――――――――――
【投稿日】2013年08月30日(金)【投稿者】たびらい編集部