1. シルバーウィークに開催! 北海道・秋のイベントまとめ

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

シルバーウィークに開催! 北海道・秋のイベントまとめ

【投稿日】2016年09月16日(金)| 北海道発

いよいよ明日から秋の連休が開幕する。たびらいでは、この週末に開かれる催しをグルメイベントを中心に紹介。週末の北海道旅行のガイドとしてほしい。


道央エリア
【岩見沢市】 ふるさと百餅祭り
平成28年(2016) 9月17日(土)~19日(月・祝)

市内中心部で行われる、直径2.1メートル・重さ4トンもの特大臼と200キロの杵を用いた豪快な餅つきが、まつり最大の見どころ。市民と飛び入り参加の来場者を含めた約100人が一丸となって、やぐらから四方に張ったロープで杵を引き上げ、一気に落とす。これは一臼で一俵(60キロ)の餅をつきあげる、世界一の餅つき大会だ。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

【石狩市】浜益ふるさと祭り

平成28年(2016)9月18日(日)

“石狩市三大秋祭り”の幕開けを告げる「浜益ふるさと祭り」。 会場では、新鮮なサケの即売会や、浜益産黒毛和牛肉、野菜や果物などの特産物直売コーナーが並び、賑わいを見せる。まつり名物の「アキアジ鍋」やホタテ焼きなどを味わえる、グルメ屋台コーナーも人気だ。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

【札幌市】さっぽろオータムフェスト

平成28年(2016) 9月9日(金)~10月1日(土)

平成20年(2008)からご当地グルメや道内市町村の情報発信を目的としてスタートした北海道最大の食のイベント。都心部の大通公園で約1カ月にわたって開催される。ラーメンやスープカレーなどのグルメはもちろんだが、西7丁目エリアではアルコール類も充実。道産ワインや日本酒も楽しめる。会場内で催される多彩な音楽コンサートにも注目。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

【留寿都村】 うまいもん祭り 2016 in Halloween

平成28年(2016) 9月17日(土)~19日(月・祝)

北海道内最大級のアトラクションがそろう遊園地の遊び放題と、バーベキュー食べ放題、ワインやジュース飲み放題がセットになった、秋のグルメイベント。 牛カルビや味付きジンギスカンをはじめ、地元の新鮮な羊蹄山麓野菜など多彩な食材が食べ放題となる「炭火焼バーベキュー」が催事のメインだ。また、まつり名物の豪快な「道産牛の丸焼き」も数量限定で提供される。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

【留寿都村】 ルスツハロウィン

平成28年(2016) 9月3日(土)~10月16日(日)

開催期間中は、ホテル施設内グランドフロアのカルーセル前(メリーゴーランド)が「ハロウィンタウン」となり、16時~22時の間、イルミネーションが点灯。幻想的な空間が、初秋の夜を彩る。さまざまな飾り付けが施された施設館内と遊園地内は、フォトスポットも充実。ハロウィンのコスチュームで、記念写真を撮ることも可能だ。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

【白老町】しらおいチェプ祭

平成28年(2016) 9月17日(土)、18日(日)

アイヌ民族に神の魚「カムイチェプ」と呼ばれる“サケ”の豊漁と漁の安全を祈願し、海の恵みに感謝する秋の恒例催事。 サケを使用した「チェプオハウ(サケの汁物)」、「チマチェプ(焼きサケ)」などのアイヌ伝統料理が販売されるほか、サケの格安販売も行われる。また、サケが当たるくじ引きや景品が当たるアイヌ語○×クイズ大会など、アイヌ文化を身近に感じながら世代を問わず楽しめる。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

道南エリア
【松前町】 松前城下マグロまつり

平成28年(2016) 9月17日(土)、18日(日)

平成27年(2015)から、松前町を代表するまつり「松前マグロまつり」と「松前城下楽市楽座」を合わせて開催されている、松前町の秋の一大イベント。 目玉イベントの「本マグロの解体ショー」は、職人が巨大なマグロの身と骨を手際よく分けて柵状にする様子に目がくぎづけ。職人芸といえる鮮やかな包丁さばきに注目しよう。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

【今金町】今金八幡宮例大祭

平成28年(2016) 9月19日(月・祝)~21日(水)

今金八幡宮が建立された明治29年(1896)頃にルーツがあり、太陽と大地に感謝し、豊穣を喜ぶ例大祭として始まった 「今金八幡宮例大祭(いまかね秋祭り)」。 最大の見どころは、本祭のクライマックスを飾る「けんか太鼓合戦」だ。三台の山車(鳳凰山・青栄山・金龍山)が集結し、子どもから大人まで太鼓を打ち合う。「天下御免」の札をかけた迫力ある太鼓合戦が繰り広げられる。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

道北エリア
【旭川市】北の恵み 食べマルシェ

平成28年(2016) 9月17日(土)~9月19日(月・祝)

買物公園、常磐公園、JR旭川駅など、旭川市内中心部を会場に、全長1.7キロの巨大なグルメ市場が出現する。旭川の特産品や、北・北海道各地の農・畜・海産物を使った自慢料理、加工品の屋台が約300店舗も勢揃い。 旭川のご当地グルメ“旭川しょうゆホルメン”、“旭川しょうゆ焼きそば”、“あったか旭川まん” といったユニークなメニューや、豪快な炭火焼きメニューなど、会場ごとに趣向の違うグルメをお腹いっぱい楽しもう。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

道東エリア
【釧路市阿寒町】千本タイマツ

平成28年(2016) 9月1日(木)~10月28日(金)

“マリモを育む阿寒湖の豊かな自然を大切に護り続けたい”という願いを込めて、アイヌ民族の火の神「アペカムイ」と北の大地に感謝のタイマツを捧げる。夜の阿寒湖温泉が無数のタイマツの炎に照らされ、通りは幻想的な雰囲気に。一般の来場者も無料で参加可能となっており、千本タイマツの行進のあとにはアイヌコタンでアイヌの男性による「祈りの火 点火のセレモニー」も実施される。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

【根室市】根室さんま祭り

平成28年(2016) 9月17日(土)、18日(日)

祭りでは花咲港に水揚げされたばかりの旬のさんまを炭火焼きで堪能できるほか、さんまを使った創作料理の提供、つかみ取り、鮮さんまの箱売りなどを行う。 祭りの一番人気は、毎年恒例の約100メートル×2列の岸壁炉端コーナーを会場に設けて振舞われる炭火焼きサンマ。事前にトレイと箸のセットを100円で購入すると脂ののった美味しいさんまを無料で焼き・食べ放題で昼も夜も楽しめる。

イベント詳細はこちら

-----------------------------------

オホーツクエリア
【遠軽町】太陽の丘コスモスフェスタ2016

平成28年(2016) 8月20日(土)~10月2日(日)

遠軽町の日本最大級のコスモス園「太陽の丘えんがる公園」を舞台に、毎年8月下旬から始まる恒例のイベント。10ヘクタールもの広大な花畑に咲く1千万本のコスモスを鑑賞しながら多彩なイベントを楽しめる。

イベント詳細はこちら

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×