「いわみざわ百餅祭り」世界最大級の臼で餅つき!つきたてのお餅をいただこう
岩見沢市|【更新日】2024年7月29日

毎年9月の中旬に行われる、岩見沢市の恒例行事「いわみざわ百餅祭り」。2024年度も開催されることが決定しています。
街全体が餅一色に染まる大興奮の2日間を味わってみませんか?
目次
第42回いわみざわ百餅祭りは9月14日〜15日に開催
大迫力の餅つきが体験できる「いわみざわ百餅祭り」が、2024年9月14日〜15日に開催されます。
いわみざわ百餅祭りは、市特産品のひとつ「もち米」を大きな臼でつき、五穀豊穣と長寿を祈願するお祭り。
集まった人々が力を合わせ、ロープに繋げられた杵を引き上げ、一気に落とし餅をつく様は迫力満点です。
大臼は世界最大級!つきたてのお餅も味わえる
一臼で約60キロもの餅をつきあげることができる大臼は、世界最大級!その大きさは直径2.2メートル、重さ5.5トンというから驚きです。
つきあがったお餅はお汁粉にして振る舞われるほか、こども餅つきや餅まきなども行われ、街全体が盛り上がります。
大迫力の餅つきとつきたてのお餅を味わいに「いわみざわ百餅祭り」へ、ぜひ足を運んでみてくださいね。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
イベント情報
-
【開催日程】2024年9月14日(土)〜15日(日)
【開催場所】岩見沢市4条通り特設会場、1条から5条までの栄通り
【住所】北海道岩見沢市4条西2丁目周辺
【料金】入場無料
【駐車場】なし
【問い合わせ(TEL)】0126-22-3470 (岩見沢市観光協会)
【公式サイト】https://iwamizawa-kankou.jp
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。