【2025】新千歳空港のおすすめお土産31選!海産物・定番から珍しいものまで紹介
千歳市|【更新日】2025年5月23日

新千歳空港には、北海道の食材を使ったスイーツや食品などたくさん販売されています。北海道は美味しい特産物が多いからこそ、何を買って帰るべきか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、たびらい編集部が選んだ、新千歳空港で購入できるおすすめのお土産を紹介します!
定番から珍しいものまで幅広く紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
新千歳空港でのお土産選びのポイント
北海道に行ったら、持って帰りたいお土産がたくさんありますよね。
新千歳空港には、北海道の特産物がずらりと並ぶ「どさんこ市場」や北海道ゆかりのスイーツが揃う「スイーツアベニュー」など、お土産ショップが充実しています。
たくさんありすぎて悩んでしまう方も多いでしょう。ここでは、新千歳空港でお土産を選ぶ際のポイントについて紹介していきます。
目的別に選ぶ
まず、目的をふまえてお土産を選ぶのがおすすめです。会社の大人数に向けたお土産なのか親しい友人や家族に渡すものなのかにより、数や質を決めやすくなるでしょう。
大人数向けの場合は、品もありどこのお土産かが分かりやすい「白い恋人」や「マルセイ バターサンド」など定番のお菓子がおすすめです。
友人や家族には、ユニークなお菓子やオリジナルグッズなど、相手の好みに合わせて買ってみるのもよいでしょう。
空港でしか買えない空港限定商品も多く販売されているので、ぜひ探してみてください。
お土産の営業時間・購入場所で選ぶ
お土産を買う場所や営業時間で考えるのも、お土産選びのポイントです。
新千歳空港は敷地も大きくたくさんのショップがあるため、どのお土産にするか悩んでしまいますよね。
お土産を買う際は、飛行機の時間に合わせて選ぶことも重要です。ショップによって営業時間が異なるため、あらかじめチェックしておきましょう。
「ロイズチョコレートワールド」など、北海道ならではの会社のブースが大きく設けられている店舗もあります。食べたいスイーツや海鮮などがある人は、購入場所を絞って訪れると効率よくお土産をゲットできますよ。
新千歳空港で一押しのお土産
北菓楼「北海道開拓おかき」:北海道の海の幸を贅沢に!
北海道民にとっては言わずと知れた人気おかき、「北海道開拓おかき」。
北海道産のもち米を使用しており、米とぎから蒸し、餅つき、熟成、乾燥、油揚げ、味付けまで製造には実に7日もかかるのだそう。
1番人気の「増毛甘エビ」をはじめ「函館いか」、「枝幸帆立」など期間限定の味を入れると全部で9種類の味から選べます。
1袋490円(税込)という手頃な価格も良く、甘いものが苦手な人や複数人へのお土産に便利です。
北海道開拓おかきが3袋や5袋入った詰め合わせも人気! 小袋5種セットもあるので、いろんな味を楽しみたい人へのお土産におすすめです。
-
【販売場所】北菓楼 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-46-2226
佐藤水産「いくら醤油漬」:プチプチ・つやつやの新鮮さをそのまま味わえる
佐藤水産の「いくら醤油漬」は、すべて北海道産天然鮭の生筋子を使用。
わずかしか取れない卵が完熟する前に醤油漬けにすることで、プチプチとはじける新鮮な食感が味わえます。
また、オリジナルの「鮭醤油」を使用していることで、いくらとの相性は抜群です。水揚げされた新鮮な鮭をすぐに処理しており、自然本来のおいしさがぎゅっと詰まった、ぜひ味わってみたい一品。
-
【販売場所】新千歳空港 どさんこ産直市場
【問い合わせ】0120-310-041
【公式サイト】https://www.sato-suisan.co.jp/shop/product/detail/344
札幌千秋庵「生ノースマン」:定番お菓子をリメイク!絶妙なハーモニー
和菓子と洋菓子の融合をテーマに、昔ながらの定番お菓子「ノースマン」をさらにアップデートして開発された「生ノースマン」。
薄いパイ生地の中にあんこと生クリームが入っています。
あんこの皮をすべて剥いで餡を作ることで渋みが出ることを抑え、生クリームは、あんことの甘さのバランスを考えて調整。
あんこ・パイ・生クリームの間違いない組み合わせのハーモニーを、ぜひ堪能してください。
-
【販売場所】札幌千秋庵 新千歳空港店・北海道本舗 総合土産店・ANA FESTA 9番ゲート店・スノーショップ 国内線出発売店・JAL PLAZA 出発ロビー店
【問い合わせ】0120-37-8082(本社フリーダイヤル)
北海道の交通手段はレンタカーがおすすめ
きのとや「焼きたてブルーベリーチーズタルト」:空港・北海道限定味とオリジナルデザイン
きのとやは通常のチーズタルトも販売していますが、ブルーベリーチーズタルトは北海道限定・新千歳空港店限定の商品。
きのとやのロゴと「From Hokkaido」と書かれたピックが乗っています。
サクサクとしたタルトの中には、こだわりのチーズムースと甘さ控えめのブルーベリージャムがたっぷり。
新千歳空港店では、焼きたてを味わうことができますよ。
-
【販売場所】きのとや 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-29-6161
函館洋菓子 スナッフルス「チーズオムレット」:手作りにこだわった魔法の口どけ
「地元の食材を生かしたお菓子を作りたい」という想いから作られた、スフレチーズケーキ「チーズオムレット」。
最大の特徴は、すべて手作りで作られている点です。手作りすることで空気が適度に入り、キメの細かい生地に仕上がるのだそう。
スプーンですくった時の「しゅわわ」というおいしい音も楽しみたいポイント。
心をこめて1つひとつ丁寧に作られた、魔法の口どけを堪能してみてください。
-
【販売場所】函館洋菓子スナッフルス 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-21-8461
わかさいも「新千歳くうこうまんじゅう」:空港限定の老舗のまんじゅう!
「わかさいも」で知られるわかさいも本舗の、新千歳空港店でのみ販売されている限定商品「新千歳くうこうまんじゅう」。店内の工房で蒸かしており、毎日作りたてが店頭に並びます。
もちっとした生地は北海道産の小麦粉を100%使用しており、黒糖としょうゆで独特の香ばしさを感じられます。
中は北海道小豆を使用した甘さ控えめの餡で、つい何個でも食べられそう。北海道らしい、くまのパッケージもかわいいのでお土産にもぴったりです!
-
【販売場所】わかさいも 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-29-3232
新千歳空港で人気!お菓子・スイーツのお土産
小樽洋菓子舗ルタオ「ドゥーブル・フロマージュ」: 2層のチーズケーキの豊かな味わい
北海道産の牛乳を使った生クリームと厳選されたチーズを使って作られる、小樽洋菓子舗「ルタオ」を代表するチーズケーキ「ドゥーブル・フロマージュ」。
コクのあるベイクドチーズケーキとなめらかなマスカルポーネレアチーズケーキの2層になっており、濃厚なクリーム感としっとりなめらかな口どけを作り出しています。
暑い時期には冷凍庫で2~3時間で冷やすとアイスのような食感に、完全解凍をするとより豊かなチーズ感が楽しめます。
1年中食べたい、まさに北海道を味わえるチーズケーキです。
小樽洋菓子舗ルタオ「ドゥーブル・フロマージュ 」 の詳細はこちら
-
【販売場所】ルタオ 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-46-2251
周辺のおすすめ宿
HORI「夕張メロンピュアゼリープチゴールド」:メロンそのものの食感・みずみずしさを味わう
夕張メロンの美味しさをそのまま表現し、味・香り・食感、すべてにこだわった「夕張メロンピュアゼリー」が一口で食べられるサイズになりました。
まるで夕張メロンそのもののような、芳醇な香りとみずみずしさがそのまま味わえるのが特徴。2003年から「世界モンドセレクション」で、最高金賞を5年連続受賞した人気商品です。
冷やしても凍らせてもおいしく、子供から大人まで幅広い方に喜ばれるお土産でしょう。
-
【販売場所】新千歳空港 千歳9番ゲート店 ほか
【問い合わせ】0120-054-315
【公式サイト】https://www.e-hori.com/category/YUBARI_003/0301231.html
柳月「三方六」:独自のチョコかけ技術が美しいバームクーヘン
十勝産100%の小麦を使用した北海道を代表する銘菓柳月「三方六」。主原料となる砂糖やバターも北海道産を使用。
白樺模様は、柳月があみだした独自のチョコがけ技術により作られたものです。
付属のプラスチックナイフで好きな大きさにカットして食べられる1本タイプに加え、個包装になった小割タイプもあります。新千歳空港店限定パッケージもあるので、お土産にはそちらもおすすめ!
-
【販売場所】柳月 三方六studio
【問い合わせ】0123-45-0036
ユーハイム「北海道とろけるチーズケーキ」:チーズ好きにはたまらない!見た目も味も濃厚チーズケーキ
ユーハイムの札幌工場で作られる「北海道とろけるチーズケーキ」は、見た目も味もチーズそのもの。
切る時は、カマンベールを切っているようなテクスチャーを感じられます。
外側はしっかりとしたシュー生地ですが、中はクリーム状になっています。
甘さを抑えることでチーズの味わいが強く感じられ、ワインなどのアルコールと一緒に楽しむのにもぴったり。
ずっしりと重さがあるので、大切な人への贈り物にもおすすめです。
-
【販売場所】ユーハイム 丸井今井新千歳空港店
【問い合わせ】0123-46-5818
ショコラティエ マサール「ムースグラッセ」:オリジナルトッピングができる映えスイーツ
アイスのような見た目ですがムースを冷やして固めたもので、ふんわりした食感が特徴のスイーツ「ムースグラッセ」。
ベネズエラ産カカオ70%のチョコレートを使用したショコラ、月寒にある八鉱学園のツキサップ牛乳を使用したホワイトショコラ・ヘーゼルナッツ・ミントショコラの4種類があり、注文を受けてからチョコレートにディップ。
ドライフルーツやナッツなど、好きなものをその場でトッピングができるのも楽しいポイントです!
-
【販売場所】ショコラティエ マサール 新千歳空港出発ロビー店
【問い合わせ】0123-29-4115
北海道を楽しむ!おすすめバスツアー
グリコ「ホームメイドキャラメルバター」:北海道の濃厚な味を贅沢に感じよう
グリコ初のキャラメル専門店としてオープンした「キャラメルキッチン」では、併設するキッチンで毎日生キャラメルを製造しています。
北海道の食材が贅沢に使用されているほか、アーモンドも店内でローストするなど出来立て作りたてにこだわっています。一番人気のアーモンドのほか、ミルクやバター、期間限定のフレーバーも。
濃厚なキャラメルと後味の深いバター感をぜひ堪能してみてくださいね。
-
【販売場所】キャラメルキッチン
【問い合わせ】0123-46-6590
【公式サイト】https://www.glico.com/jp/product/limitedarea/caramelkitchen/46446/
「北海道バルナッツ」:北海道のソールフード「スープカレー」をこだわり食感で楽しむ
北海道産黒大豆を使った「北海道バルナッツ」は、特製のカレースパイスをまとわせており、お酒にぴったりの一品。
口に入れた瞬間広がるナッツとカレーの風味がたまらない。お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもぴったりです。
バルで飲食を楽しむ人々や北海道の動物たちが描かれている可愛らしいパッケージは、札幌在住の若手美術作家・小林隆一さんがデザインしました。
-
【販売場所】スカイショップ小笠原 ほか
南蛮菓子「北海道牛乳カステラ」:店内で焼き上げるカステラ!アレンジトッピングもおすすめ
世界的パティシエ・辻口氏による北海道初出店にして、店を代表する看板商品「北海道牛乳カステラ」。
小麦粉に牛乳、卵、ビート上白糖と材料はすべて北海道産を使用。これら素材を生かし、焼き上げまでを店舗内の窯で焼き上げています。
そのままでもふんわりですが、食べる時はラップをかけずに電子レンジで10秒ほど温めると、なおしっとりおいしくなります。お土産販売のほか、サロンでは生クリームトッピング&新鮮牛乳と一緒に味わうこともできますよ!
-
【販売場所】北海道牛乳カステラ
【問い合わせ】0123-46-2205
【公式サイト】http://h-castella.jp/
JAびえい「びえいのまめぱん」:朝一にしか手にいれられない!幻のパン
連日長蛇の列ができるコーンパンで有名な「美瑛選果」で、毎日オープン時間の8時に1回だけ販売される「びえいのまめぱん」。早朝から並ぶ人もいるほど、人気のパンです。表面には甘納豆風に仕上げた5種類の豆がぎっしり。
モチモチふわふわの生地の中にも豆が入っていて、ひと口食べると口いっぱいに風味が広がります。
幻のパンと言えるほど入手するのは大変ですが、時間が合う人はぜひ早めに空港へ足を運んでみてください。
-
【販売場所】JAびえい 美瑛選果 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-46-3300
【公式サイト】https://bieisenka.jp/about/
おすすめの観光情報
佐藤水産「鮭ルイベ漬」:シンプルな味付けと食感がたまらない
北海道産の天然鮭といくらを「鮭醤油」が入ったタレに漬け込んだ珍味、「鮭ルイベ漬」。
迅速に加工できるよう、港から5分のところに工場を構えています。鮮度が落ちる前に醤油漬けにすることで、本来の旨味が凝縮。
ツヤツヤでハリがあり、栄養満点の状態で食べられるのが魅力です。身の歯ごたえと透明感、とろける食感と凝縮された旨味を旅行から帰ってからも堪能しませんか。
-
【販売場所】新千歳空港2F どさんこ産直市場
【問い合わせ】0120-310-041
北海道きたれん「オホーツク枝幸銘産ほたて貝柱」:インパクト100点!本来のホタテを味わう
「オホーツク枝幸銘産ほたて貝柱」は手のひらサイズの貝殻の中に、帆立の干貝柱が入っている見た目のインパクト抜群な商品。
おつまみとしてそのまま食べられるほか、真水でひと晩戻してご飯と一緒に炊いたり、カレーに入れたりなど活用方法がたくさんあります。
さらに、戻した真水は旨みが凝縮されているので、出汁としても使えるという万能さ。
このほか、店には活蟹や特大ホッケなど海産物がたくさん揃っているので、ゆっくり見て回ってみてください。
-
【販売場所】北海道きたれん
【問い合わせ】0123-46-5068
【公式サイト】https://shop.kitaren.co.jp/
札幌千秋庵「小熊のプーチャンバター飴」:かわいいパッケージにほっとする甘さ
北海道らしい、かわいい熊の飴を作りたいと誕生したのが「小熊のプーチャンバター飴」です。
厳選した砂糖と水飴を煮詰め、北海道産のバターを存分に加えることで、透明度の高いバターそのままの風味と色合いに仕上げています。
べたつきが少なくサラっとした手触りで、口に入れると優しい甘みがじんわりと広がります。
かわいいデザインのパッケージなので、大切な人へのお土産にもぴったり!
-
【販売場所】札幌千秋庵 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-46-5892
増毛フルーツワイナリー「増毛シードル」:購入時期で風味も変化!飲みやすいシードルを楽しもう
暑寒別岳から流れでるミネラルたっぷりの水と、1日の寒暖差から生まれる糖度。
日本海から吹き込む適度な潮風によって、豊かな味わいに育った増毛産のリンゴを100%使ったシードル(スパークリングワイン)です。
炭酸ガスの吹き込みは一切行わず、極め細やかな泡立ちは天然発酵によるもの。
リンゴのブレンド具合で味わいが異なるため、一期一会というのもなんだか素敵。
店ではプラスチックカップを付けてくれるので、搭乗前に空港内で飲むも良し、機内で楽しむも良しの商品です。
-
【販売場所】Wine&Cheese 北海道興農社
【問い合わせ】0123-25-8639
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
自分用に買いたい北海道のお土産
ロイズ「ポテトチップチョコレート」:食べ始めたら止まらないロイズの定番商品!
「ロイズ チョコレートワールド」では、新千歳空港限定商品を複数販売しています。
なかでもポテトチップにチョコレートをたっぷりかけて仕上げた「ポテトチップチョコレート」は定番の人気商品。
ポテトチップの塩味とチョコレートの甘さは相性抜群で、チョコレートは片面のみコーティングされているので味のバランスは絶妙。
定番の「オリジナル」の他にも、「マイルドビター」や「キャラメル」など味の種類も豊富な商品です!
-
【販売場所】ロイズ チョコレートワールド
【問い合わせ】0570-030-612
小林酒造「純米大吟醸 耕人」:米の甘みを生かした女性でも飲みやすい地酒!
明治11年に創業された小林酒造。
国の登録有形文化財に指定されるほど、歴史のある酒蔵で酒作りに励んでいます。「北海道でしか醸せない地酒とは?」という問いを常に追求しながら地酒造りに励んでいます。
「純米大吟醸 耕人」は、透き通るような清々しさと豊かな香りが特徴の日本酒。
口に入れると米の甘みが広がり、軽やかで繊細な味わいを感じられます。後味もすっきりで女性でも飲みやすく、また飲みたいと思うような商品です!
-
【販売場所】北海道本舗 総合土産店
【問い合わせ】0123-46-5352
SHINYA「ふらの雪どけチーズケーキ」:富良野の食材を2つの食べ方で楽しむ
富良野の雄大な大地をイメージして作られたチーズケーキ「ふらの雪どけチーズケーキ」。
クリーム・クリームチーズ・ジャム・タルトの4層で作られる雪のようなくちどけが特徴です。
チーズケーキには3種のチーズをブレンドし、ベイクドでもレアでもない新感覚の食感を作り出しています。
また、ブルーベリーと山ブドウをミックスして作られたジャムの酸味が、濃厚なチーズケーキをより引き立たせていますよ。
富良野ならではのおいしさを、ぜひ堪能してみてください。
-
【販売場所】スカイショップ小笠原 ほか
【問い合わせ】0120-86-6411
【公式サイト】https://yukidoke.co.jp/
北菓楼「カップシュー夢風船」:新千歳空港限定!外はカリっと中はモチっと楽しい食感
その名の通り、風船のようなぷっくりとした形がかわいい「カップシュー夢風船」。
甘いフォンダンがかかったシュー生地は、外側はカリッと、中はもちっとした食感で、中には北海道産素材を使用したリッチなクリームがたっぷり入っています。
中のクリームには、マスカルポーネチーズが混ざっており、甘さ控えめのさっぱりした味わい。
甘すぎるスイーツが苦手な人にもおすすめの一品です!
-
【販売場所】北菓楼 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-46-2226
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
よつ葉「よつ葉のバターミルクパンケーキミックス(巾着付き)」:いつもより少し贅沢なパンケーキを!
食塩とベーキングパウダー(アルミニウム不使用)以外は、すべて北海道産の原料を100%使用した「よつ葉のバターミルクパンケーキミックス(巾着付き)」。
北海道産の小麦粉・砂糖・バターミルクパウダーとシンプルだからこそ、素材が生きたパンケーキを自宅で焼くことができます。
バターミルクパウダーは豊かな乳風味を持っており、これによって口溶けの軽いパンケーキに仕上がるそう。
市場でも販売されていますが、巾着付きが購入できるのは「よつ葉ホワイトコージ」だけ!
-
【販売場所】ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-46-2188
伊勢ファーム「江丹別の青いチーズ」:深い歴史とこだわり抜いた風味を感じよう
旭川の高砂酒造の酒粕を使い、風味を深めたブルーチーズ。
約3か月間手間暇かけて青チーズは完成します。牛乳の品質を生かすため手作業で運びチーズを作る伊勢ファームの「江丹別の青いチーズ」は2010年に誕生しました。JAL国際線のファーストクラスに起用されるなど、発売とともに人気に。
品質へのこだわりから、一度は販売を中止しましたが、フランスでの研鑽を経てより一層美味しく生まれ変わりました。
こだわり抜かれた歴史を持つチーズをぜひ味わってみませんか。
-
【販売場所】Wine&Cheese 北海道興農社
【問い合わせ】0166-73-2148
ばらまきにぴったり!新千歳空港で買えるお土産
小樽あまとう「マロンコロン」:長年に愛されるサクサクで甘い伝統の味
老舗・小樽あまとうが販売する長年愛されてきた伝統の味。
3枚のサブレにチョコレートがコーティングされているお菓子で、見た目が栗のようにコロンコロンしていることから、「マロンコロン」と名付けられました。
味はアーモンド・チーズ・カカオ・ウォルナッツ、4つのラインナップ。サクサクな食感とチョコレートとのハーモニーは見た目以上に食べ応えがあり、満足できること間違いなし!
-
【販売場所】ANA FESTA
【問い合わせ】0134-22-3942
札幌農学校「開拓の詩」:こだわりのクッキーとまろやかなチョコレートのリッチなお菓子
北海道の素材を使用した札幌農学校の「開拓の詩」。
三枚重ねた薄焼きクッキーに半分だけミルクチョコレートでコーティングしたお菓子です。
クッキーには北海道産の小麦粉、バター、てんさい糖、またチョコレートには北海道産のミルクが使用されています。
サクサクしたクッキーの食感と濃厚なチョコレートの味わいがたまりません。贈り物にもぴったりの商品です。
-
【販売場所】札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店
【問い合わせ】050-5897-0394
きのとや「【限定パッケージ】きのとやクッキー」:長年愛されてきたお菓子が新登場
きのとやの「きのとやクッキー」が新千歳空港店とポールタウン店限定パッケージで新登場。アマンド、ショコラ、マカダミア、セサミの4種類の味が楽しめます。
アマンドはアーモンドを使用したカリッとした食感、ショコラはココアとスライスアーモンドを練り込み、シナモンの香りが魅力的な一品。
また、マカダミアはナッツの入ったクッキーでベルギー産のミルクチョコレートをサンドしたもの。セサミは胡麻が使用されカリカリとした食感がクセになります。
ぜひ4種類の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
【販売場所】きのとや 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-29-6161
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
もりもと「ハスカップジュエリー・ホワイトバージョンMIX」:ハスカップを2つの味で楽しもう
紫色の実で鮮烈な酸味をもつ、北海道特産の果実「ハスカップ」を使用した洋菓子「ハスカップジュエリー」。
ハスカップは小さくデリケートなため、ひとつひとつ丁寧に手摘みしています。
生産者の想いが込められているからこそ、1978年の発売以来のロングセラーとして地元の人にも、観光客にも愛されています。
「ホワイトバージョンMIX」は空港限定の詰め合わせ。食べる10分ほど前に冷蔵庫から出すと甘さが引き立ちます!
「ハスカップジュエリー」で、北海道ならではの味を感じてみてはいかがでしょうか?
-
【販売場所】もりもと 新千歳空港店
【問い合わせ】0123-46-4181
北海道おみやげ研究所「じゃがもろこし」:塩味と酸味が抜群お菓子
「じゃがもろこし」は北海道お土産研究所とのコラボで生まれた商品で、北海道の特産品であるじゃがいもと、とうもろこしを使ったフレーク菓子。
ひと口サイズの軽めのスナックで、塩バターのあまじょっぱさがビールのおつまみにもぴったり。
ザクザク食感の中にコーンの粒やダイス状のじゃがいもがしっかりと感じられ、北海道らしさ満点。手頃な価格も魅力です。
2024年4月には「ホタテ醤油味」が新たに登場しました。
-
【販売場所】スカイショップ小笠原 ほか
ファームデザインズ「うしサブレ」:シンプルな美味しさとこだわりのデザインで大満足
北海道の東側、浜中町で牧場とレストランを営む「ファームデザインズ」が手掛けるオリジナル商品「うしサブレ」。
ほんのり牛乳の甘さのサブレで、牛の黒い部分はブラックココア。
本物の牛同様に模様が1枚1枚異なるのもかわいいポイントです!ソフトクリームに自身で載せて写真を撮ったり、ディップしてもおいしいのでその場で楽しむ用に購入するのもおすすめ。
-
【販売場所】丸井今井 きたキッチン
【問い合わせ】0123-46-5818
【公式サイト】https://www.farmdesigns.com/
新千歳空港で自分にぴったりのお土産を見つけよう!
今回は新千歳空港のお土産について、定番から珍しいものまで幅広く紹介しました。
新千歳空港では、定番商品や空港限定商品、ユニークな商品までたくさんのお土産を手に入れられます。お土産の用途にあわせて北海道ならではのものを持って帰りましょう!
ぜひ旅の参考にしてみてください。