函館港フェリーターミナルのQ&A

チケットの予約と購入方法は?

函館フェリーターミナル(津軽海峡フェリー)

事前の予約が基本。一般旅客、乗用車の予約は、WEB・電話・窓口で可能。電話・ターミナル窓口の場合、乗船日の2カ月前の9時から乗船日当日出港4時間前まで受け付ける。WEB予約は、乗船日の3カ月前の9時から2日前23時59分まで(※3カ月前から2カ月前までの予約は、台数・人数、スタンダード・2等限定で利用可能)。電話予約の場合は、代表者の名前・住所・電話番号、乗船者人数。インターネット予約の場合は、乗船者の名前・年齢、代表者住所・電話番号。いずれも車両がある場合、車検証が必要になる。

購入方法は、ターミナルの窓口で直接購入するか、郵便振替、コンビニ支払い、クレジットカードでの決済も可能。ただし予約方法によって購入方法が異なるので注意が必要。割引サービスなどを利用する場合は、事前に確認したほうがいい。ターミナル内の1階の窓口で当日購入も可能だが、GW、夏休み、年末年始などの繁忙期は事前予約をすすめる。

北埠頭フェリーターミナル(青函フェリー)

一般旅客、乗用車の予約は、電話・窓口で乗船日の2カ月前から受け付ける。電話、各港窓口での受け付けとなり、インターネット予約は不可。当日、空きがあれば、乗り場窓口でも購入が可能。

フェリーターミナルへは、いつまでに到着すればいい?

函館フェリーターミナル(津軽海峡フェリー)

予約後、当日にターミナル1階の窓口で乗船手続きし、乗船券を受け取る必要がある。乗船手続きは、出航時間の40分前まで(7月20日~8月20日は、出航時間の1時間10分前まで)。GW、夏休み、年末年始などの繁忙期は、余裕のある到着が望ましい。電話またはWEB予約で、事前に支払いが完了している場合、手続きの手間が省けるスマートチェックインも利用できる。車両がない場合はフェリーターミナルから乗船、車両がある場合は駐車場から乗船する。乗船時には、ドライバーも含め、各自、乗船券が必要となる。

北埠頭フェリーターミナル(青函フェリー)

乗船手続きは、出港時間の30分前まで。GW、夏休み、年末年始などの繁忙期は、余裕のある到着が望ましい。車利用の場合は、車検証の提示が必要になる。車両がない場合はフェリーターミナルから徒歩にて乗船。車両がある場合は乗車し、乗船する(同乗者を含む)。

出航時間に間に合わない……。どうすればいい?

函館フェリーターミナル(津軽海峡フェリー)

万が一、予約をしている便に乗り遅れてしまった場合、空きのある便に変更が可能。ただし、予約されたプランによって運賃が変更となる場合がある。払い戻しを希望する場合は、手数料がかかるので、事前に確認を。

北埠頭フェリーターミナル(青函フェリー)

北埠頭フェリーターミナルでも、予約便に乗り遅れた場合は空きのある便に変更ができる。払い戻しを希望する場合は、各港の窓口で対応してくれる。ただし、クレジットカードで精算した場合は、精算した港の窓口のみ払い戻しが可能だ。

台風や低気圧による荒天時の運航状況の確認はどうすればいい?

台風や荒天などによる運航状況の確認は、電話で各乗船港に問い合わせを。
函館フェリーターミナル:電話番号0138-43-4545
北埠頭フェリーターミナル:電話番号0138-42-5561(24時間対応)

周辺に銀行ATM、コンビニエンスストアはある?

函館フェリーターミナル(津軽海峡フェリー)

ターミナルから徒歩5分圏内に、コンビニエンスストアのセブンイレブン、ローソン、サークルKサンクスがある。北洋銀行、北海道銀行のATMも徒歩5分圏内。

北埠頭フェリーターミナル(青函フェリー)

フェリーターミナルの近くにコンビニエンスストアのローソン、セブンイレブンがあり、ATMも設置。いずれもフェリーターミナルから徒歩約5分。

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×