1. 熊本で発見、今行きたいおすすめ紅葉スポット5選

特集

現地スタッフが厳選した旅行と観光に関する「便利」で「すぐに役立つ」情報をまとめた特集記事を紹介しています。

熊本の秋旅へ出かけよう

熊本で発見、今行きたいおすすめ紅葉スポット5選

紅葉と水のコントラストが美しい「せんだん轟(とどろ)の滝」

紅葉と水のコントラストが美しい
「せんだん轟(とどろ)の滝」
日本の滝百選のひとつ、五家荘を代表する名瀑「せんだん轟(とどろ)の滝」は、紅葉の名所としても有名です。かつては周辺にせんだんの大木が自生していたことから、この名が付いたといわれています。 ごつごつとした岩肌を、70メートルの高さから水が轟くさまと様々な色彩をなす紅葉は見ものです。

基本データ

【住所】熊本県八代市泉町仁田尾
【交通アクセス】九州自動車道の松橋インターチェンジから国道218号・52号経由で約50キロ、約1時間30分
【見頃】10下旬から11月初旬
【駐車場】あり(30台 ※無料)
【問い合わせ】0965-67-2111(八代市泉支所総務振興課)

幻想的な空間が広がる大イチョウに感動「下城(しもじょう)」

幻想的な空間が広がる大イチョウに感動
「下城(しもじょう)」
地元では「ちちこぶさん」とも呼ばれ、親しまれている県下最大のイチョウ「下城公孫樹」。樹齢1000年を越えるこの大イチョウでは、毎年10月中旬~11月中旬にかけて夜間にライトアップされ、黄金色に染まった幻想的な景色を眺めることができます。この時期だけの特別なイチョウを見に、お出かけしてみてはいかがでしょうか。

基本データ

【住所】熊本県小国町下城
【交通アクセス】日田インターチェンジから車で約50分
【見頃】10月中旬~11月中旬
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0967-46-2113(小国町役場)

九州のグランドキャニオンで絶景と紅葉「蘇陽峡(そようきょう)」

九州のグランドキャニオンで絶景と紅葉
「蘇陽峡(そようきょう)」
“九州のグランドキャニオン”と称される蘇陽峡は、阿蘇火山の巨大噴火により、長い年月をかけて作られたカルデラ地形。約200メートルの高さに切り立つ絶壁が約10キロに渡って続く、日本では珍しいU字形の渓谷となっています。 「長崎鼻展望台」からは谷底を縫うように流れる五ヶ瀬川と渓谷の絶景と紅葉を堪能できる、おすすめスポットです。

基本データ

【住所】熊本県上益城郡山都町長崎
【交通アクセス】九州自動車道「御船インターチェンジ」から車で約1時間20分、九州自動車道「松橋インターチェンジ」から車で約1時間20分
【駐車場】あり(無料、40台)

九州ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集

[たびらいセレクション]

モミジやイチョウの鮮やかな紅葉を一度「泰勝寺(たいしょうじ)跡」

モミジやイチョウの鮮やかな紅葉を一度
「泰勝寺(たいしょうじ)跡」
「泰勝寺跡(たいしょうじあと)」は現在「立田自然公園(たつだしぜんこうえん)」として整備され、地元の人たちの憩いの場です。11月頃になると、あたり一帯が赤や黄色のモミジやイチョウなどで鮮やかに染め上げられます。特に、池の周りに植えられているモミジが色付く風景は一度見ておきたい、イチオシのスポットです。

基本データ

【住所】熊本県熊本市中央区黒髪4-610
【交通アクセス】九州自動車道の熊本インターチェンジから車で約25分
【営業時間】8時30分~17時(最終入園は16時30分)
【見ごろ】例年11月上旬~11月下旬
【料金】高校生以上200円、中学生以下100円
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】096-344-6753(立田自然公園)

球磨川上からも、人吉の秋の風物詩「人吉城跡(球磨川沿岸)」

球磨川上からも、人吉の秋の風物詩
「人吉城跡(球磨川沿岸)」
川に沿った形で石垣が続き、毎年その上を彩るようにハゼやカエデが色づく「人吉城跡」。球磨川を木船で下る「くま川下り」ではよりこの周辺の紅葉を楽しむことができ、地元の方をはじめ、多くの人々で賑わいます。球磨川から眺める、真っ赤に染まった城跡を眺めに、お出かけしてみてはいかがでしょうか。

基本データ

【住所】熊本県人吉市麗町
【交通アクセス】JR肥薩線人吉駅から徒歩約20分 、九州自動車道人吉インターチェンジから県道54号経由で約2.5キロ、約10分
【見ごろ】例年11月中旬
【駐車場】あり(50台、無料)
【問い合わせ】0966-22-2411(人吉市観光案内所)

観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!

[たびらいセレクション]

今、この宿、見られてます

今が旬のおすすめ観光情報

×