瀬の本高原
南小国町の東端と大分県久住にまたがる高原地帯、南に阿蘇五岳、北にくじゅう連山を望み、その中央をやまなみハイウェイが走りドライブコースとしても有名なスポットです。四季折々の壮大な景色を一望できるが、特に見ごろの10月下旬~11月上旬には、紅葉やススキの穂波など色鮮やかな景観が楽しめます。
紅葉時期の見頃(目安):10月下旬~11月上旬熊本県阿蘇郡南小国町
蘇陽峡
蘇陽峡は、日本では珍しいU字形の渓谷で、10kmに渡る高さ200mの絶壁の間を縫うように流れる五ヶ瀬川と四季折々の絶景が楽しめます。宮崎県との県境にある、長崎鼻展望台から見える景色は別名、「九州のグランドキャニオン」と呼ばれ親しまれており、特に紅葉シーズンでは壮大な滝と紅葉のコントラストが輝きます。
紅葉時期の見頃(目安):11月中旬~11月中旬熊本県上益城郡山都町
菊池渓谷
菊池渓谷は、菊池市街地から東へ進んだ、阿蘇外輪山の北西部にあります。秋になると、渓谷沿いに植えられている木々が紅葉し、渓流にも落ち葉が見られ美しい景色を作ります。また、人の手が加えられている渓谷ではなく、自然のままなので毎年違った紅葉が楽しめます。木々が朽ちていき、新たな木々の誕生を観察できます。
紅葉時期の見頃(目安):10月下旬~11月中旬熊本県菊池市原
五家荘(樅木の吊り橋)
五家荘は平家の落人伝説が残る秘境として有名な観光名所で、紅葉シーズンにはモミジやカエデ、ブナなどが色とりどりに染めています。特に橋の長さ116メートル、高さ55メートルの吊り橋からの紅葉の眺めは絶景で人気の撮影スポットとなっています。またシーズン中には五家荘紅葉祭といったイベントも開催されています。
紅葉時期の見頃(目安):10月下旬~11月下旬熊本県八代市泉町葉木
人吉城跡(球磨川沿岸)
人吉城跡は紅葉のスポットとして全国的に有名で、熊本を代表する史跡です。人吉では球磨川(くまがわ)下りが人気で、紅葉の季節になると川下りを楽しみながら紅葉も同時に楽しめます。人吉城跡の紅葉の見頃は例年11月中旬ですが、毎年見頃が微妙に違うので、事前に確認しておくとよいでしょう。
紅葉時期の見頃(目安):11月中旬熊本県八代市泉町樅木151
緑仙峡
熊本県と宮崎県との県境にあり、向坂山の北麓に位置する緑仙峡。寒暖差が大きいため、赤や黄色の色がより濃くなります。テントサイトやキャビン、バンガローが整備されており、紅葉の中でのキャンプも可能。毎年11月3日には「緑仙峡もみじまつり」が開催され、緑仙太鼓の演奏や地元の料理とともに紅葉を楽しめます。
紅葉時期の見頃(目安):10月下旬~11月中旬熊本県上益城郡山都町緑川