
小郡市にある「如意輪寺(にょいりんじ)」は別名かえる寺とよばれる寺院。
かつて住職が中国からヒスイでできたかえるを持ち帰ってきたのが始まりで、以来、次々とカエルの置物が増えていったとか。境内のあらゆるところに大小さまざまなカエルの置物があり、現在では5000個以上が並んでいます。

カエルは数が多いだけでなく、それぞれの形や表情が違ってバラエティー豊富。夫婦円満ガエルや、ありがとうなどのお礼を手にしたカエルなどさまざま。「かえるの口の中をくぐってください」と書かれたカエルには、元気がかえる・悪い事かえる・若がえるなどが書かれていて、挑戦してみたくなりますよ。
寺では、6月中旬~9月頃まで「風鈴まつり」を毎年開催。夏を無事に越せるようにと風鈴に願いを書いて奉納。色どりどりの風鈴が境内に並ぶ景色が風物詩になっています。
紅葉の季節は、境内の木々も赤やオレンジに色づき美しい景色に。夜はライトアップされるので、昼間とはまた違った景色を楽しめます。