北九州の幻のうどんを、博多風にアレンジ

肉肉うどんの始まりは40年以上前、北九州の一部の地域でしか食べられていなかったという幻のうどんです。博多に進出した際に博多風にアレンジされ、西日本では珍しいしょうゆベースの黒いスープに、ごろごろと大きな牛ほほ肉の煮込みをのせ、中央にしょうがを添えるスタイルになっています。
うどんを食べた後に、スープと肉を半分残して白めしを入れれば、肉茶漬けのように食べることもできますよ。さらに、100円でたまごを追加すれば雑炊風に。白めしとの相性が良いため、さまざまな食べ方が可能です。また、最近では“二日酔いに効く食べ物”として肉うどんが注目されており、飲みすぎた翌日に来店する人もいるといいます。