1. 八女津媛神社の紅葉

八女津媛神社の紅葉

【投稿日】2016年11月04日(金)| 福岡発

紅いじゅうたんのような風景が広がる「八女津媛神社」の周辺

パワースポットとして知られる八女市矢部村の「八女津媛神社(やめつひめじんじゃ)」は、秋には紅葉の名所となる。境内へと続く参道に落ちたもみじが、まるで紅いじゅうたんのように広がる風景が見どころで、何ともいえない郷愁を感じさせてくれるスポットだ。

『日本書紀』に登場する八女津媛は、八女市の名前の語源となった女神。また、本殿の右手にある“神の窟”の天井から滴り落ちている水「媛しずく」は美人の水といわれるほか、子宝に御利益があるとされる夫婦岩もあるため、カップルや夫婦で訪れる人も多い。

他にも、八女津媛がかつてまつりごとを行っていたといわれる岩穴や、推定樹齢600年の権現杉なども見どころとなっている。

【見頃】
例年10月下旬~11月上旬

【開催時間】
24時間

【住所】
福岡県八女市矢部村北矢部4014

【交通アクセス】
・九州自動車道の八女インターチェンジより車で約1時間
・堀川バス「石川内」バス停より徒歩約15分

【見学料】
無料

【電話番号(問い合わせ)】
0949-47-3111(矢部村観光協会)

【投稿日】2016年11月04日(金)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×