1. さざれ石/筥崎宮

さざれ石/筥崎宮

【投稿日】2016年08月02日(火)| 福岡発

日本の国歌『君が代』にも詠まれている石

小石が凝縮して一つの大岩の塊に変化した「さざれ石」

“さざれ石”とは、元々は小さな石のことを意味する。それが、石灰岩が長い年月をかけて雨水によって溶かされて生じた粘着力の強い乳状液が、小石を凝縮して、次第に一つの大岩の塊に変化したものを指すようになった。

小石が大きな岩“巌(いわお)”となり、その上に苔が生えるまでの過程は、非常に長い年月を表す比喩として用いられ、『君が代』の歌詞に歌われている。そんな「さざれ石」を、筥崎宮の境内では目の当たりにできる。

【住所】
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1

【電話番号(問い合わせ)】
092-641-7431(筥崎宮社務所)


⇒達人コラム「筥崎宮 歴史と文化に触れる参道散策」

【投稿日】2016年08月02日(火)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×