1. 関門トンネル人道|地底トンネル内にある県境を歩く/門司港

関門トンネル人道|地底トンネル内にある県境を歩く/門司港

【投稿日】2016年06月09日(木)| 福岡発

地底トンネル内にある“県境”

関門海峡の海底へと延びる「関門トンネル人道」

昭和33年(1958)に、関門国道トンネルとして開通した「関門トンネル人道」は、海峡を歩いて横断できる世界でも珍しい海底トンネルです。50年以上にわたって福岡県と山口県を繫いでいます。海底部のトンネルは円形断面の2 層構造からなり、上部が車道で下部が自転車や歩行者用の人道。門司港側の入り口は和布刈神社のそばにあり、立坑(垂直に掘り下げられた坑道)のエレベーターで地下へと降ります。

距離は780メートルで、歩くと片道約15分で本州の下関市に行くことができます。散策ルートとしては、トンネルをくぐって下関市の唐戸市場で食べ歩きをするのがおすすめ。帰りは、下関の唐戸と北九州の門司港間を約5分で結んでいる関門連絡船でも戻ることができます。歩行者の通行料は無料です。

【住所】
関門トンネル人道
北九州市門司区旧門司

【電話番号(問い合わせ)】
093-321-2877[関門トンネル門司料金所事務室、9時~18時(無休)]

【交通アクセス】
最寄バス停は「関門トンネル人道口」。JR鹿児島本線門司港駅から西鉄バス和布刈行きに乗車、約15分

【営業時間】
6時~22時

【利用料金】
歩行者……無料
自転車、原付……20円

【駐車場】
あり


⇒達人コラム「門司港レトロ観光 港の記憶を継承する町へ」

=========================
福岡の宿をお得に予約
⇒九州の宿泊予約は「たびらい 推し宿予約」へ
=========================

【投稿日】2016年06月09日(木)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×