長崎発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
【投稿日】2016年01月14日(木)| 長崎発
長崎市の中心市街地を流れる中島川(なかしまがわ)にかかる12の石橋の中の第10橋、「眼鏡橋(めがねばし)」。山口県の「錦帯橋」、東京都の「日本橋」とともに“日本三名橋”にも数えられ、国指定の重要文化財となっている。その歴史は古く、造られたのは寛永11年(1634)といわれ、川面に映った姿が眼鏡のように見えることから、古くから“めがね橋”と親しまれていたという。長い歴史の中で損壊と修復が繰り返されたが、現在も人々の生活で使用されている。
【場所】長崎県長崎市魚の町━-━-━-━-━-━-━-━編集部おすすめ記事長崎観光でしたい9のこと、46の体験━-━-━-━-━-━-━-━⇒達人コラム「長崎ランタンフェスティバル 冬の風物詩」
【投稿日】2016年01月14日(木)【投稿者】たびらい編集部
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
全国の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい九州