軍師官兵衛が晩年を過ごした場所

豊臣秀吉の側近黒田官兵衛(出家後の名は如水)は、豊前国12万石の大名でした。関が原の戦いでの息子長政の働きにより筑前国52万石を受けて国替えとなりましたが、如水は豊前国からなかなか退こうとしませんでした。それに対し、公家の近衛家当主である近衛信尹が手紙を書いて、如水が好んだ連歌の神様(菅原道真)がいることを理由に移住を説得。如水は納得し、なんと太宰府天満宮の隣に家を建てて2年間の隠居生活を送りました。現在その場所に、井戸と如水社があります。
【場所】
太宰府天満宮境内・文書館横
⇒達人コラム「太宰府天満宮 深く知ると観光も楽しさ倍増」