1. 朝倉の夏の風物詩「山田堰通水式」

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

朝倉の夏の風物詩「山田堰通水式」

【投稿日】2017年06月12日(月)| 福岡発

日本最古の実働する水車「朝倉の揚水車群」が稼働開始

子どもたちの掛け声にあわせゆっくり回り始める「朝倉の揚水車群

朝倉に夏を告げる「山田堰通水式(やまだぜきつうすいしき)」が、平成29年(2017)6月17日(土)に行われる。当日は、水神社にて9時30分から神事が執り行われ、その後、境内地下にある水門が開門。15分ほどで約2キロ離れた「朝倉の揚水車群(ようすいしゃぐん)」に到達する。

約220年前に設置された日本最古の実働する「朝倉の揚水車群」が回り始める光景は、雄大な自然の力を感じることが出来る。水車は水稲の作付期間、6月中旬~10月中旬まで回り続ける。

「山田堰(やまだぜき)」は、筑後川の水を堰き止め、「堀川用水」に導く“傾斜堰床式石張堰(けいしゃせきとこしきいしばりせき)”と呼ばれる日本で唯一の構造を持つ。「堀川用水」は,山田堰から取水した水を農地に送るための農業用水路で,本線約11㎞にも及び「朝倉の揚水車群」とともに平成2年(1990)に国の史跡に指定されている。

山田大堰の水取口水路の上に祀られている「水神社」

【開催日】
平成29年(2017)6月17日(土)

【開催時間】
9時30分~ 神事
10時~水門開門

【住所】
水神社(山田堰土地改良区)
福岡県朝倉市山田161

【アクセス】
大分自動車道「朝倉インターチェンジ」から車で約10分

【駐車場】
あり(無料)

【電話番号(問い合わせ)】
0946-52-0531(山田堰土地改良区)

【備考】
公式ページ(http://www.city.asakura.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html)


◇福岡旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇福岡旅行の移動はレンタカーが便利
⇒福岡空港から使える便利な格安レンタカーはこちら

今、この宿、見られてます

×