長崎旅行 9月のおすすめ情報

旬のもの

伊勢えび

長崎の天然の岩礁域で水揚げされる伊勢えびは、8月末の解禁後、9月にかけて水揚げの最盛時期を迎え、甘みのあるぷりぷりとした身で多くの人を楽しませる。野母崎や三重地区の各所では、さまざまな伊勢えび料理を味わえるイベントが開かれる。

ごんあじ

五島灘に生息するマアジは、小魚や小エビを食べて育ち、身が非常に引き締まっている。その中でも体が黄金色に輝く250グラム以上のサイズのもののみを「ごんあじ」と呼ぶ。まき網漁で漁獲後、速やかに海上のいけすへ移されたごんあじは、1週間ほどで漁獲時のストレスが消え、体全体に脂がまわった高級和牛のような“霜降り”状態になる。

伊木刀みかん

伊木力(いきりき)・大草を管内とする大村湾に面した純農村地帯で生産される「伊木刀みかん」は、温州みかんの元祖となったもので、甘みに優れた品種。長崎県を代表する特産品だ。江戸時代末期から栽培が始まったとされ、現在は約400戸の農家で1万5000トンほどの生産量を誇る。

たびらいセレクション

×