長崎旅行 4月のおすすめ情報

旬のもの

アマダイ
アマダイ

古くから高級魚として知られ、白身で脂肪が少なく柔らかな肉質が特徴の「アマダイ」。現在、長崎県の業者のみが行う以西底曳網漁業を主体として、全国2位の漁獲量を誇る。アマダイといえば普通「アカアマダイ」のことを指し、長崎県で水揚げされるほとんどがアカアマダイ。味噌漬けや一夜干しといった加工原料としても大量に使用されているが、塩焼きや照り焼き、酒蒸しなどにも向いている。

長崎びわ
長崎びわ

生産量日本一を誇る、長崎県の「びわ」。長崎産の露地栽培びわは「長崎びわ」の名称で知られ、甘さを重視して作られるハウス栽培のびわとは違う味わい。「びわ」は中国原産の果実で、江戸時代の天保の頃に長崎市中に女中奉公に来ていた三浦シオが、唐通詞から貰い受け、茂木の自宅の畑に播いたのが始まりとされている。長崎県が発祥の地であり、名産となっている。

いちご
いちご

日本の最西端に位置する長崎県は温暖で日当たりもよく、いちごの栽培に適した気候のエリア。長崎県では、海外から日本に初めて伝わったとされるものが多いが、いちごもその中のひとつである。長崎県では「さちのか」「とよのか」が多く栽培され、近年では「ゆめのか」という新しい品種の栽培も進められている。「ゆめのか」は果皮がしっかりしているため、日持ちが良いのが特徴。

たびらいセレクション

×