1. 観月祭|城下町を照らす竹あかり/杵築

観月祭|城下町を照らす竹あかり/杵築

【投稿日】2019年09月10日(火)| 大分発

「城下町杵築(きつき)観月祭」

毎年恒例、仲秋の名月に合わせた「城下町杵築(きつき)観月祭」が2019年10月12日(土)・13日(日)に催されます。

毎年、中秋の名月に合わせて開かれています
杵築市は江戸時代、松平家の城下町で、藩主が奨励した茶の湯文化がいまも根付いています。観月祭の形は、茶会に訪れる客人のために行燈で足元を照らしたもてなしの形からはじまったといわれています。

城下町を竹あかりが照らします
観月祭の2日間は、竹行燈と月明かりが武家屋敷や石畳を照らします。市民や団体の工夫を凝らした光の演出もあり、町家も照らし出されます。

茶の湯文化のもてなしの心がいまも息づいています

【開催期間】
2019年10月12日(土)・13日(日)
※少雨決行・荒天順延

【時間】
18時~(予定)

【住所】
大分県杵築城下町一帯

【交通アクセス】
・JR日豊本線「杵築駅」からバスで約10分
・大分空港道路「杵築インターチェンジ」から車で約10分
※会場周辺に12カ所の無料駐車場あり
※当日は衆楽観前~大分県信用組合杵築支店間で交通規制(17時30分~21時)

【電話番号(問い合わせ)】
0978-63-0100(杵築市観光協会)


=========================
たびらいで大分の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年09月10日(火)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×