1. 九州国立博物館 バックヤードツアー|博物館の裏舞台に潜入/太宰府

九州国立博物館 バックヤードツアー|博物館の裏舞台に潜入/太宰府

【投稿日】2018年09月13日(木)| 福岡発

青空を映し出すダイナミックな建物が印象的

九州国立博物館は、東京・奈良・京都に次いで国内で4番目となる国立博物館。古くからアジアの玄関としてその役割を果たしてきた九州・太宰府の地の利を活かして、日本とアジア諸国の交流の歴史や文化を紹介しています。そんな博物館で人気なのが、ガイドが博物館の裏舞台を案内する「バックヤードツアー」です。

ガイド目線で博物館の見どころを案内
バックヤードツアーは、毎週日曜の14時から約50分の予定で館内を巡る参加無料のガイドツアーです。博物館の概要の説明からスタートし、免震層の見学や、収蔵庫・文化財保存修復施設の見学(両方とも窓から見学)の行程で行われます。自然の景観や環境に配慮した建物の話を聞くだけでも、新たな発見があります。

地震による文化財の破損を防ぐ「免震層」見学
地震大国の日本において、地震による文化財の破損は最も気をつけなければいけない事項の一つです。2005年3月に起きた福岡県西方沖地震(震度4)でも特段の影響がなかったという、博物館の優れた免震構造について学びます。実際に建物内にある大きな円盤のような免震層を見学しながら、そのメカニズムについて分かりやすく解説してもらいます。

博物館のスタッフしか入ることができないエリアを通って、博物館の所蔵品を収集・保管している「収蔵庫」を窓の外から見学します。収蔵庫の壁や天井には九州産の杉、床には北海道産のブナが使われていて、これによって空調だけに頼らない湿度調整を可能にしているのだとか。この他、文化財を修復する施設も窓外から見学できます。

緻密に計算された「収納庫」を見学

【バックヤードツアー】
毎週日曜 14時~(約50分)
※受付は当日12時~14時(先着30人)
※参加無料

【開館時間】
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
毎週金曜・土曜は9時30分~20時(入館は19時30分まで)

【休館日】
月曜(月曜が祝日・振休の場合は翌日)、年末

【観覧料】
一般430円、大学生130円、高校生以下(18歳未満)と満70歳以上は無料

【住所】
福岡県太宰府市石坂4-7-2(太宰府天満宮横)

【電話番号(問い合わせ)】
050-5542-8600(ご案内NTTハローダイヤル)

【交通アクセス】
<電車で>
・西鉄電車「西鉄福岡(天神)駅」から西鉄天神大牟田線で西鉄二日市駅乗り換え(特急約16分/急行約19分)。西鉄太宰府線で太宰府駅下車(約5分)。徒歩約10分
・JR「博多駅」からJR鹿児島本線でJR「二日市駅」下車(快速約15分)。JR二日市駅から西鉄二日市へ(徒歩約12分/バス約6分)。西鉄二日市駅から西鉄太宰府線を利用

<車で>
九州自動車道「太宰府インターチェンジ」または「筑紫野インターチェンジ」から高雄交差点経由で約20分

<バスで>
博多バスターミナルから西鉄太宰府駅下車(約40分)。徒歩約10分。

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで福岡の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年09月13日(木)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×