1. 竈門神社|桜と紅葉が美しい“縁結び”の神社/太宰府

竈門神社|桜と紅葉が美しい“縁結び”の神社/太宰府

【投稿日】2018年09月13日(木)| 福岡発

霊峰・宝満山の麓に鎮座する女神の宮

古から霊山として信仰されてきた宝満山の麓に鎮座する竈門(かまど)神社は、肇祀1350年を超える歴史を持つ古社です。

かつてはかの有名な最澄や空海も参拝したという由緒ある聖地で、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を主祭神としてお祀りしています。魂(たま)と魂を引き合わせる(依)ご神徳から、縁結びの神として全国から参拝者が訪れています。

恋愛成就と人間関係全ての良縁を願う
縁結びの神社らしく、境内には恋愛成就や人間関係全般の良縁を願うパワースポットが点在。拝殿横の「再会(さいかち)の木」は、好きな人との再会や、まだ見ぬ人との出会いを祈れば叶うといわれています。

また、ふたつ離れて並ぶ「愛敬の岩」は、左側の岩から右側の岩まで、目を閉じて辿り着ければ恋が叶うと信じられているそうです。

デザイナーズ授与所で恋守りをいただきます
歴史と伝統を重んじる神社であると同時に、現代的なセンスを取り入れたモダンなデザインでも注目を集める同社。お札、お守り授与所は白と淡いピンクを基調にしたガラス張りの設計で、天井には御神紋である桜のモチーフが散りばめられています。お守りは恋愛成就を願ってブレスレットのように身につける「恋守り むすびの糸」が人気です。

ソメイヨシノや山桜が花開く境内
昔から桜の名所として名高く、多くの古歌にも歌われてきた同社。3月下旬になるとソメイヨシノや山桜が一斉に花開きます。また境内が楓や銀杏の紅葉で埋め尽くされる11月下旬頃も見逃せません。桜と紅葉の時期は夜間のライトアップがされていて、幽玄な雰囲気のなか神社に参拝できます。また、それぞれ見頃の時期にはイベントも開催されます。

ライトアップされた紅葉も見逃せません

【参拝時間】
境内参拝は自由
祈願受付 9時~16時
お札・お守り授与所 8時~19時

【住所】
福岡県太宰府市内山883

【電話番号(問い合わせ)】
092-922-4106(9時~17時)

【交通アクセス】
<電車で>
西鉄電車「西鉄福岡(天神)駅」から西鉄天神大牟田線で西鉄二日市駅乗り換え(特急約16分/急行約19分)。西鉄太宰府線で太宰府駅下車(普通約5分)。コミュニティバスまほろば号にて約7分。

<車で>
・九州自動車道「太宰府インターチェンジ」から約25分
・九州自動車道「筑紫野インターチェンジ」から約30分

<バスで>
西鉄太宰府駅バス停よりコミュニティバスまほろば号の「内山」行に乗車。終点「内山」バス停(約7分)下車すぐ。

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで福岡の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年09月13日(木)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×