1. 宮地嶽神社|「光の道」で脚光 三つの日本一や開運桜も/福津

宮地嶽神社|「光の道」で脚光 三つの日本一や開運桜も/福津

【投稿日】2018年01月11日(木)| 福岡発

年に2回だけの「光の道」。目前に広がる宮地浜の海に落ちていき

JR「福間」駅からバス(タクシー)で5分。約1700年前に創建された「宮地嶽神社」。テレビCMで話題になった「光の道」は同社で撮影されました。撮影チャンスは2月と10月の年に2回だけ。まばゆい夕日が参道の真っすぐ先に沈んでいく神秘的な光景は、一度は見ておきたい絶景です。

神社と海岸、相之島が一直線で結ばれる瞬間がシャッターチャンス
開運商売繁昌の神社。日本一の大注連縄がかかる御本殿
祭神は、息長足比売命(おきながたらしひめのみこと・別名=神功皇后)、勝村大神、勝頼大神。「宮地嶽三柱大神」の加護のもとで事に当たれば、どのような願いもかなう「何事にも打ち勝つ開運の神」として信仰され、年間220万人の参拝客が訪れます。

直径2.2メートルの日本一の大太鼓
重さ450キロもある銅製の大鈴
神社の奥には地下の正倉院と称され、不動明王が祭られる日本最大級の横穴式石室を有する巨石古墳。出土した二十点の宝物は国宝に指定されています。発掘を機に、奥之宮に8つの社を祭り、8社を巡ると大願成就すると言われ、さまざまなご利益をもたらしてくれます。

古来からの伝承「ツクシ舞」
訪れる人の目を楽しませてくれる100種10万株の江戸菖蒲
見どころは三つの日本一とうたわれる「大注連縄」「大鈴」「大太鼓」。そのサイズ感は見る人の心を圧倒。とりわけ本殿正面の「大注連縄」は神社のシンボルでもあり、毎年12月中頃に1500人もの手によって掛け替えられます。

早いときは1月に咲き始め、その花に雪が積もることも

願い事が書かれた3000本の竹灯

【受付時間】
・祈祷 8時30分~17時(左記以外の時間も電話にて受付可能です)
・授与所 7時~19時
・御本殿開扉、閉扉 日の出~日の入

【住所】
宮地嶽神社
福岡県福津市宮司元町7-1

【交通アクセス】
・車、バイク
・福岡市方面から九州自動車道「古賀インターチェンジ」より車で約35分
・北九州方面から九州自動車道「若宮インターチェンジ」より車で約35分
・福岡市天神から国道3号線経由、車で約50分
・北九州市小倉から国道3号線経由、車で約70分
・JR「福間」駅下車、駅前よりバス(タクシー)で約5分、徒歩約25分(約2キロ)
・JR「福間」駅から西鉄バス常時運行、神社参拝用臨時バスでは、「神社前」で下車

【駐車場】
有り(700台)
 
【電話番号(問い合わせ)】
0940-52-0016

【備考】
⇒公式ページはこちら

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
福岡観光でしたい13のこと、43の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

=========================
たびらいで福岡の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年01月11日(木)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×