1. 成田山久留米分院|高さ62メートルの救世慈母大観音像/久留米

成田山久留米分院|高さ62メートルの救世慈母大観音像/久留米

【投稿日】2017年12月19日(火)| 福岡発

日本最大級の救世慈母大観音像をシンボルとした成田山久留米分院

千葉県成田市の大本山、成田山・新勝寺分院である「成田山久留米分院」。大本山は、歌舞伎役者、市川家(成田家)が信奉することで知られています。

久留米分院には、久留米の街の遠くからでも見ることができる「救世慈母大観音」があります。身代り不動尊で有名な大本山から分霊を招請して開山されました。

大観音像は、高さ62メートルの鉄筋コンクリート造り。眉間の白毫(ごう)は30センチの金の延板上に、3カラットのダイヤモンド18個。胸の飾りである瓔珞(ようらく)には水晶と翡翠(ひすい、56個)を配し、13メートルの幼児を抱いています。この中は螺旋状の階段で登れ、眺望窓があり遠くは雲仙も望めます。

また、八十八段の総大理石の階段は新しい名所として話題。毎年初詣には多くの参拝客が訪れ、暦に合わせて枚数限定のおみくじも登場します。2月に行われる成田山節分祭では、開運・厄よけ祈願を受けた年男・年女がまく約2万袋の福豆には、豪華景品引換券が入るため、毎年賑わいます。

入口から長い階段を上がると本堂、その横に慈母大観音があります

【拝観料金】
大人500円/中・高校生300円/小学生100円

【拝観時間】
平日:午前8時~午後4時30分
土日祝日:午前8時~午後5時
※閉館の30分前が最終受付となります。

【定休日】
なし

【住所】
福岡県久留米市上津町1386-22

【駐車場】
あり

【交通アクセス】
九州自動車道「久留米インター」より県道86号線筑後方面 約10分
九州自動車道「広川インター」より国道3号線久留米方面 約10分

【電話番号(問い合わせ)】
0942-21-7500

【備考】
⇒公式ページはこちら

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
福岡観光でしたい13のこと、43の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

=========================
たびらいで福岡の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2017年12月19日(火)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×