1. おしろい祭り|子供から大人まで顔が真っ白、300年以上続く伝統行事/朝倉

おしろい祭り|子供から大人まで顔が真っ白、300年以上続く伝統行事/朝倉

【投稿日】2019年11月20日(水)| 福岡発

顔が真っ白、「おしろい祭り」

毎年、12月2日に朝倉市の大山祇神社で行われる「おしろい祭り」。新米を粉にして水でといたおしろい「しとぎ」を顔に塗りたくり、その付き具合で来年の豊作を占うものです。

祭りでは宮司のお払いや祝詞が奏上され、拝殿で氏子全員が膳に着きます。大きな鉢からおしろいを持って宮司の顔から塗り始めます。農家の氏子の繁栄と新穀の豊作を神に感謝し、五穀豊穣を祈願する、全国的にも珍しい奇習。伝説によると、大山祗神社を山の神と呼び、山の神は女の神と言われています。化粧をすることを「おしろいをぬる」ということはここから始まりました。

おしろいは家に帰るまで顔を洗ったり落としたりしてはならず、家で牛馬の飼料に混ぜて飲ませると無病息災、火の中に入れると火事になってしまうとされています。

【開催期間】
2019年12月2日(月)

【開催時間】
13時~

【会場】
大山祇神社
福岡県朝倉市杷木大山527

【交通アクセス】
大分自動車道「杷木インターチェンジ」から車で約15分

【電話番号(問い合わせ)】
0946-62-0730(道の駅・原鶴インフォメーションセンター)

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで福岡の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年11月20日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×