1. 永勝寺の紅葉

永勝寺の紅葉

【投稿日】2016年11月04日(金)| 福岡発

久留米市にある「柳坂山 永勝寺(りゅうばんざん えいしょうじ)」は、日本三大薬師の一つに数えられる寺。天武天皇9年(680)に天皇の勅願によって創建されたと伝わる名刹で、並木道にイロハモミジが広がっていることから、“もみじ寺”と称されることもある紅葉の名所だ。

展望所があり、紅葉の時期には赤く染まった柳坂曽根(やなぎさかそね)のハゼノキ並木や筑後平野が一望できる。また、境内には背の高い5本の大杉が並んで立つほか、“柳坂”の地名の起源を思わせる推定樹齢200年以上のアカメヤナギの大木や、ケンポ梨なども見どころとなっている(いずれも市指定天然記念物)。

【見頃】
例年11月中旬~11月下旬

【入場料】
200円

【見学時間】
10時~16時

【住所】
福岡県久留米市山本町豊田2155

【交通アクセス】
・JR善導寺駅から徒歩約45分
・JR久留米駅からバスに乗り、柳坂停留所で下車、徒歩約10分
・九州自動車道の久留米インターチェンジから車で約15分

【電話番号(問い合わせ)】
0942-44-1386(永勝寺)

【投稿日】2016年11月04日(金)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×