1. 玉取祭(玉せせり)|締め込み姿の男衆が、木玉を激しく奪い合う/福岡

玉取祭(玉せせり)|締め込み姿の男衆が、木玉を激しく奪い合う/福岡

【投稿日】2017年12月11日(月)| 福岡発

木製の玉「陽の玉」を奪い合います

福岡市東区にある筥崎宮(はこざきぐう)で、毎年1月3日に開催される伝統行事「玉取祭(たまとりさい)」。

「玉せせり」の通称でも知られるこの祭りは、吉凶を占う正月行事。締め込み姿の男衆「競り子」が、豊作を祈願する「陸組」と大漁を願う「浜組」に分かれて、はらい清められた木製の玉を奪い合います。

この木製の玉は「陽の玉」と言われ、直径約28センチ、重さ約8キロ。触れると悪事災難を逃れ幸運を授かると言われています。約250メートル離れた末社から筥崎宮までの道のりを、競り子たちは激しく木製の玉を奪い合いながら奉納します。

競り子たちに勢い水がかけられます
玉取祭は「長崎くんち」や「八代妙見祭」とともに“九州三大祭り”の一つに数えられます。また、ゴールとなる筥崎宮は、京都府八幡市にある「石清水八幡宮」や大分県宇佐市の「宇佐神宮」とともに“日本三大八幡宮”の一つとなっています。

触れる、競うという意味の「せせり」

【開催日】
毎年1月3日

【開催場所】
筥崎宮
福岡市東区箱崎1-22-1

【電話番号(問い合わせ)】
092-641-7431(筥崎宮)

【備考】
⇒公式ページはこちら

⇒達人コラム「筥崎宮 歴史と文化に触れる参道散策」


=========================
たびらいで福岡の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=


福岡市で楽しむ宿、グルメと町歩き

【投稿日】2017年12月11日(月)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×