1. “ひなの国 九州”のひなまつりまとめ

“ひなの国 九州”のひなまつりまとめ

【投稿日】2016年03月03日(木)| 大分発

大分県日田市「廣瀬資料館」に収蔵されている貴重なひな人形

春の訪れが感じられる3月3日に、女の子のすこやかな成長を願う祭り、桃の節句のひなまつり。九州は全国的にもひなまつりが盛んな地域で、ひな人形や風習などに各地の個性が表れている。

【日田市】
天領日田おひなまつり
大分県日田市 豆田町・隈・天瀬町・その他
江戸時代には西国筋郡代の役所がおかれ、「天領日田」として繁栄を極めた地、日田。ここには当時の豪商たちが残した豪華なひな人形が、現在も多く保存されている。

【柳川市】
柳川雛祭り さげもんめぐり
福岡県柳川市内各所
水郷・柳川の春を彩る祭り。期間中に行われる「おひな様水上パレード」などのイベントも見どころだ。

【佐賀市】
佐賀城下ひなまつり
佐賀県佐賀市 長崎街道沿い
鍋島36万石の城下町・佐賀。侯爵鍋島家伝来の由緒あるひな人形をはじめ、鍋島小紋や伝統工芸の手織り佐賀錦をまとったひな人形などが展示される。

【人吉市】
人吉球磨は、ひなまつり
熊本県 人吉球磨地方
九州屈指のひな人形展示数を誇るひなまつりイベント。“すべての女性に喜ばれるひなまつり”がテーマで、女性限定のおもてなし企画なども用意されている。

【島原市】
島原城下ひなめぐり
長崎県島原市 島原城周辺
島原城観光復興記念館をメイン会場に、島原市内の商店街や旅館・ホテルなど約100カ所に、約3000体ものひな人形が飾られる。また、長崎県を代表する伝統銘菓「桃カステラ」にも要注目。

ここに紹介したほかにも、九州各地には多くのひなまつりイベントがあり、3月中まで開催されているものも多い。ぜひ自分のお気に入りを見つけてみよう。


◇九州の旅をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアーを探す

【投稿日】2016年03月03日(木)【投稿者】たびらい編集部

×