1. 太宰府天満宮の「曲水の宴(きょくすいのえん)」

太宰府天満宮の「曲水の宴(きょくすいのえん)」

【投稿日】2016年02月17日(水)| 福岡発

平安時代の宮中行事を再現した神事

毎年3月の第1日曜に、福岡県太宰府市の太宰府天満宮で催される「曲水の宴(きょくすいのえん)」は、平安時代の宮中行事を再現する禊祓(みそぎはらえ)の神事。十二単(じゅうにひとえ)をまとった姫をはじめとする参宴者が、平安装束に身を包み、「曲水の庭」の上流から流された酒盃が通り過ぎる前に和歌を作り、そのお酒を飲むというものだ。

当日は観覧席が設けられ、多くの観覧者が訪れる。全自由席で予約は受け付けていないため、観覧希望の場合は早めの来場がおすすめだ。

【開催日】
例年3月の第1日曜

【場所】
文書館・曲水の庭
福岡県太宰府市宰府4-7-1(だざいふ遊園地の手前)

【電話番号(問い合わせ)】
092-922-8225(太宰府天満宮)
※9時~17時

【備考】
・当日は渋滞や混雑が予想されるため、公共交通機関を利用のこと。
・天候不順(雨や雪など)の際は文書館内にて開催(観覧が制限される場合あり)。


◇観光コラムを読む
⇒「太宰府天満宮 深く知ると観光も楽しさ倍増」

【投稿日】2016年02月17日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×