【佐賀】嬉野でランチならココ! 観光の際にも立ち寄りたい、絶品ガイド10選
佐賀県|【更新日】2025年10月2日

嬉野は、豊かな自然と湯けむりに包まれた九州屈指の温泉郷。市内には地元食材を活かした個性豊かなランチスポットが点在しています。
今回は観光の合間はもちろん、ドライブや日帰り湯巡りのおともにもぴったりなランチスポットをご紹介。
皆さんもぜひ、お気に入りのお店を見つけてみてください。
目次
温泉湯どうふ発祥の店「宗庵 よこ長」
今や嬉野温泉を代表する名物料理となった「温泉湯どうふ」。こちらのメニューを初めて提供した老舗店が「宗庵 よこ長」です。
使っている大豆は佐賀県産100%。弱アルカリ泉の嬉野温泉の湯で調理され、製造工程にもこだわった自家製豆腐は、ほのかな甘みととろける食感が特徴です。
タレをつけずにそのまま食べると、大豆本来のうま味を味わえるのでおすすめですよ。
▼詳細はこちら
「宗庵 よこ長」こだわりの自家製豆腐を使った温泉湯どうふ発祥の店/嬉野
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2190
【営業時間】昼10:30~15:30(L.O.15:00)、夜17:30~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜(祝日の場合振替)
肉汁たっぷりの手作りハンバーグ「レストラン ぎゅう丸 嬉野店」
嬉野に本店を構える、1989年創業の「ぎゅう丸」。あふれ出す肉汁がジューシーな「ぎゅう丸手仕事ハンバーグ」はもちろん、「パイ包みスープ」もオープン当初から愛され続けているメニューのひとつです。
原点でもある「嬉野本店」には、ハンバーグとスープをセットで楽しむリピーターも多いですよ。
地元の方だけでなく、観光客も訪れる、嬉野の名店中の名店です。
国道沿いにあり、無料の駐車場も用意されているため、来店時は車でのアクセスがおすすめです。
▼詳細はこちら
「レストラン ぎゅう丸 嬉野店」老舗の味!肉汁たっぷりの手作りハンバーグ/嬉野
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山丙3872
【営業時間】ランチ11時~15時、ディナー17時~22時
【定休日】木曜
吉田焼で楽しめる週替わりランチが人気「224 shop+saryo」
陶磁器・肥前吉田焼の産地で生まれた磁器ブランド「224porcelain」が手掛ける、ショップとカフェを併設した「224 shop+saryo」。
自社ブランドの器で楽しめる「224ランチ」をはじめとするカフェメニューや、種類豊富な選べる嬉野茶や季節に合わせて楽しめるアレンジティー、スイーツなどが充実しています。
肥前吉田焼に触れることのできる機会としても、観光の途中でぜひ立ち寄りっていただきたいカフェです。
▼詳細はこちら
「224 shop+saryo」嬉野茶専門カフェと吉田焼のブランドショップ/嬉野
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙909-1
【営業時間】カフェ 土・日曜11時~17時※ショップは10時~18時
※平日はショップのみ営業(10:00~17:00)で、カフェは土日祝のみ
【定休日】月~木はカフェ定休/ショップは水曜定休。祝日は営業時間延長の場合あり
地元でも人気の「鉄人」の店「Dining(ダイニング) すずしろ」
「Dining すずしろ」は、1998年に放映されたテレビ番組「料理の鉄人」の大根対決で勝利した佐藤文昭料理長が腕を振るう店です。
店名の「すずしろ」は大根の古称で、鉄人戦の勝利料理「大根カナッペ」は現在も看板メニューとして提供されています。
他にも「すずしろ二段弁当」は、彩り鮮やかな6~7種類の小鉢が楽しめ、ヘルシーで女性に好評。出汁の旨みにこだわった茶碗蒸しも味わうことができます。
▼詳細はこちら
「Dining(ダイニング) すずしろ」地元でも人気の「鉄人」の店/嬉野
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙1116-1
【営業時間】ランチ11:30~14:30(L.O.14:00)、ディナー18:00~22:00(L.O.21:00)
【定休日】水曜日 ※日曜夜は予約のみ
老舗旅館「和多屋別荘」内の食事処「利休」
老舗旅館「和多屋別荘」内の日本料理店「利休」は、すべて半個室タイプのプライベートな空間。のどかに流れる嬉野川のそばで、ゆったりと食事ができると人気の店です。
ランチメニューはメインの湯どうふに、湯葉や小鉢もついている「湯どうふ懐石」や、伊万里牛と厳選食材を煮込んだ「利休カレー」などがあるほか、豆乳が苦手な人でも美味しく飲める、甘くて濃い「うれしの豆乳」が好評です。
▼詳細はこちら
「利休」温泉湯どうふとともに味わえる人気の懐石ランチ/嬉野
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738
【営業時間】ランチは12:00~14:00(週末は予約制、土曜休業)、ディナーは17:30~22:00(L.O.21:00)
【定休日】ランチは火曜と土曜休業、ディナー営業は不定休、主に火曜定休
手間暇かけたモチモチ食感のご飯「一粒茶屋 すいしゃ」
佐賀県産のお米を心ゆくまで楽しめるランチスポット「一粒茶屋 すいしゃ」。県産の「さがびより」「夢しずく」「ヒノヒカリ」を石臼と杵で4~6時間かけて精米し、米ぬかで熟成させた「熟成すいしゃ米」を羽釜で炊き上げたご飯が魅力です。「熟成すいしゃ米」は冷めても美味しいとのことで好評ですよ。
人気のメニューは、国産豚肉と大葉、チーズを重ねた「ミルフィーユカツ御膳」。かまど炊きのご飯と一緒に、熱々の絶品を堪能してくださいね。
▼詳細はこちら
「一粒茶屋 すいしゃ」冷めても美味しい、こだわりの「熟成すいしゃ米」/嬉野
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町下野甲5682-2
【営業時間】11時~15時(ラストオーダー14時)
【定休日】日曜、月曜
熱々とろとろ湯豆腐と白濁の煮汁雑炊「佐嘉平川屋」
嬉野温泉を訪れた際に、ぜひランチで利用したい「佐嘉平川屋」。1950年創業の老舗豆腐店で、温泉街ならではの湯豆腐が看板メニューです。
鉄鍋で煮た湯豆腐は、ごまだれやポン酢でいただきます。お持ち帰り用の温泉湯豆腐セットも販売されており、オンラインショップからも購入可能。
有田名物・呉どうふに豆腐白玉だんごと豆乳ソフトクリームを合わせた「平川屋パフェ」や、嬉野抹茶と豆腐白玉がセットになった「嬉野抹茶セット」などのスイーツメニューも人気です。
嬉野ICや嬉野温泉駅から車で約5分の好立地のため、温泉地の観光と併せて、レンタカーでのアクセスがおすすめです。
▼詳細はこちら
「佐嘉平川屋」創業60余年、懐かしさがにじむ古民家風の造りが目印/嬉野
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙1463
【営業時間】9時~18時(ラストオーダー17時)
【定休日】年末年始
地元に愛される、リーズナブルな定食屋「温泉食堂」
地元住民から愛される定食店「温泉食堂」。古民家風の落ち着いた雰囲気が特徴で、店内ではオリジナルオムライス「オム丼」や、嬉野温泉名物の湯豆腐を使った「温泉湯豆腐定食」が人気です。
他にも各種定食や、ちゃんぽんなどの麺類、丼にカレーとメニューは豊富。いずれもリーズナブルながらボリュームたっぷりなのが嬉しいポイント。店内はノスタルジックな造りで、アンティークな家具なども置かれています。
▼詳細はこちら
温泉食堂│地元に愛される定食店でリーズナブルな食事を/嬉野
-
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲321
【営業時間】11時~14時30分(オーダーストップ)17時30分~20時(オーダーストップ)
【定休日】日曜
【交通アクセス】JR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
ジューシーな手仕込みハンバーグ「手作りハンバーグの店 くれよん」
合挽肉を独自の割合で手仕込みしたハンバーグを食べられるお店。ボリューム満点の焼きたてハンバーグを一口食べれば、ジューシーな肉のふわふわ感と旨味が口の中いっぱいに。
平日のランチタイムには、デミグラス、ジャポネ、デミチーズの3種類のソースを選べ、ハンバーグのサイズもレギュラーとジャンボの2種類から選べます。ボリューム満点のハンバーグは、地元住民や観光客からも人気ですよ。
▼詳細はこちら
くれよんハンバーグの店|ジューシーな手仕込みハンバーグ/嬉野
-
【営業時間】月・水~土:11時~22時(L.O.21時30分)、日:11時~21時30分(L.O.21時)
【定休日】火曜日
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙180
【交通アクセス】嬉野IC(長崎自動車道 )より車で15分
【電話番号(問い合わせ)】092-431-4490
白を貴重としたおしゃれなカフェ「cafemoka(カフェモカ)」
嬉野市で1972年から営業している、地元の方にはよく知られた老舗のカフェ。
数あるメニューの中でも、溢れそうなほど盛り付けられたいちごに練乳がかけられた、季節限定の「いちごパフェ」が人気です。
冬にはぜんざいやホットココアクリームなどが登場し、ほかにも季節ごとの限定メニューに出会えることも。
パスタやロコモコといったランチにぴったりのメニューも提供しています。
▼詳細はこちら
カフェモカ|白を貴重としたおしゃれなカフェで楽しむスイーツやランチ/嬉野
-
【営業時間】11時40分~15時、18時~20時頃
【定休日】不定休
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2179-1
【交通アクセス】嬉野IC(長崎自動車道)より約5分または、嬉野バスセンターから徒歩5分
魅力あふれる嬉野のランチスポットへ行ってみよう
嬉野には地元で愛される名店が数多く点在しています。カフェから湯豆腐を味わえるお店まで、ジャンルも様々。その時の気分によって選ぶこともできますよ。
皆さんも忙しい日常を忘れ、ゆったりと流れる嬉野の時間とともに、ここでしか味わえない逸品を楽しんでみてはいかがでしょうか。
温泉街であることもあり、嬉野温泉駅や嬉野市内の中心部にはレンタカーの店舗もあります。ご都合に併せて市内を巡るプランを検討してみてくださいね。