こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

札幌の紅葉鑑賞はまずココ!おすすめスポット10選

札幌市|【更新日】2025年9月18日

札幌の紅葉鑑賞はまずココ!おすすめスポット10選

秋の訪れとともに、札幌の街は鮮やかな紅葉に包まれます。市内や近郊には、気軽に足を運べる絶景スポットが点在し、赤や黄色に染まる風景が訪れる人々を魅了します。今回は、10月上旬から下旬が見頃の札幌で紅葉を満喫できるおすすめスポットを厳選して10カ所ご紹介します。

目次

かっぱ淵に映り込む盛秋の彩「二見吊橋/定山渓温泉」

二見吊橋/定山渓温泉

都心からクルマで約1時間の距離にある山間の温泉郷・定山渓温泉。周辺はいたるところで紅葉を望めますが、おすすめは「定山渓散策路」。温泉街から徒歩5分ほど南へ進んで、豊平川(とよひらがわ)の源流沿いの道を歩いてみましょう。

川に架けられた「二見吊橋」から望む「かっぱ淵」には河畔の紅葉が映り込み、絵画のような世界。定山渓散策路は森に続いているので、紅葉のじゅうたんを歩きながら、短時間で森林浴を満喫できるのもおすすめポイントのひとつです。

定山渓のおすすめホテルランキング定山渓で紅葉アクティビティ体験!

  • 「二見吊橋」へのアクセス

    【住所】札幌市南区定山渓温泉西4

    【アクセス】JR札幌駅から車で約50分

    【駐車場】定山渓万世閣ホテルミリオーネ横、スポーツ公園公共駐車場(無料)をご利用ください(駐車場から徒歩10分)

    【紅葉見頃】例年10月上旬~10月中旬頃

    【公式HP】https://jozankei.jp/spot/105/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ダム湖と渓谷の雄大な景色が広がる「豊平峡ダム」

豊平峡ダム

定山渓温泉街よりさらに山奥へ入った、豊平川(とよひらがわ)の上流部にあるアーチ式ダム。昭和47年(1972)に完成したこのダムは、ダム湖と渓谷の雄大な風景が広がる札幌有数の景勝スポットです。

ダムを見下ろす高台には三つの展望台が設けられ、広々とした紅葉風景が眺められる他、湖と紅葉が間近に迫るダム堤上からの景色も秀逸。タイミングが合えば、迫力満点の放水シーンも楽しめます。

駐車場からダムサイトまでの移動は、環境保護のためハイブリッド電気バスで。途中には「九段の滝」や「千丈岩」などの名所があり、そちらでも美しい紅葉が眺められますよ。

▼詳しくはこちら
豊平峡ダム|札幌中心部から車で60分。気軽に楽しめる絶景紅葉スポット

  • 「豊平峡ダム」へのアクセス

    【住所】札幌市南区定山渓840番地先

    【アクセス】JR札幌駅から車で約60分、定山渓温泉街から車で約15分

    【駐車場】駐車場から豊平峡ダムまで片道約2.0㎞(約20~30分)/電気バスまたは徒歩での移動

    【紅葉見頃】例年10月上旬〜10月中旬頃

    【公式HP】https://www.houheikyou.jp/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

秋シーズンの特別運行「紅葉ゴンドラ(札幌国際スキー場)」

紅葉ゴンドラ(札幌国際スキー場)

「札幌国際スキー場」のゴンドラリフトが、 10月上旬~10月下旬の紅葉シーズンに特別運行。 標高630メートルの山麓センター棟前から標高1100メートルの山頂までを約15分で結び、紅葉を眼下に優雅な空中散歩を満喫できます。気温差で、麓から山頂からかけてだんだんと色づいていくグラデーションが眺められるのは、ゴンドラリフトならでは

山頂からは、開放的で広々とした紅葉が一望可能です。晴れた日には、色づいた山々の向こうに広がる石狩平野や石狩湾も同時に眺められます。さらに、片道7~8分ほど山頂の遊歩道を進めば、小樽湾を一望できるビュースポットも。期間中はイベントやグルメ屋台も登場する「秋祭り」として楽しめます。

▼詳しくはこちら
紅葉ゴンドラ|大スケールの紅葉を見に行こう!定山渓の札幌国際スキー場で秋だけの特別運行

  • 「札幌国際スキー場」へのアクセス

    【住所】札幌市南区定山渓937番地先

    【アクセス】札幌中心部から車で約60分

    【営業期間】秋祭り営業期間:2025年10月1日(水)~10月19日(日)

    【営業時間】紅葉ゴンドラ 9:30〜15:30(上り最終乗車/15:00)

    【駐車場】無料

    【紅葉見頃】例年10月上旬〜10月中旬頃

    【公式HP】https://www.sapporo-kokusai.jp/autumn/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

古い歴史をもつ都心のオアシス「中島公園」

札幌「中島公園」の紅葉

札幌市営地下鉄・南北線の中島公園駅から、また市電の駅から徒歩約5分ほどとアクセスのよい都市公園が「中島公園」。公園内にある「菖蒲池(しょうぶいけ)」は 明治4年(1871)、石狩川上流で伐採された木材を集積するための貯木場として作られたルーツがあります。菖蒲池の存在で秋の紅葉がより風情豊かな景観に。池を囲むように散策路が整備されており、さまざまな角度から景色を楽しめるスポットです。

10月中旬頃までは菖蒲池貸ボートを営業しているので、のんびりと水上からの紅葉鑑賞を楽しむのもおすすめ。公園のメイン入口から菖蒲池近くまで延びるイチョウ並木も見どころのひとつです。

中島公園駅周辺のおすすめホテル5選

  • 「中島公園」へのアクセス

    【住所】北海道札幌市中央区中島公園1

    【アクセス】地下鉄南北線『中島公園駅』下車 1・3番出口

    【駐車場】無し。近くの有料駐車場をご利用ください

    【紅葉見頃】例年10月下旬~11月上旬頃

    【公式HP】https://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

都市建造物と木々の対比を楽しむ「大通公園」

大通公園の紅葉

東西、長さ1.5キロメートルにわたって広がる「大通公園」には、92種、約4700本の樹木が植えられており、10月中旬には多くの木々が色づきます。サトウカエデ、ナナカマド、ヤマモミジなど赤色系の葉をつける樹木が多いのも特徴

「さっぽろテレビ塔」と紅葉を撮影するなら、西2丁目の北サイドがおすすめ。西2丁目にはせせらぎを再現した「壁泉」という噴水があります。水辺と紅葉、そして札幌・大通公園のシンボルを一緒に切り取ってみて。

大通駅周辺のおすすめホテル5選

  • 「大通公園」へのアクセス

    【住所】 北海道札幌市中央区大通西1〜12丁目

    【アクセス】地下鉄「大通駅」下車すぐ

    【駐車場】無し。近くの有料駐車場をご利用ください

    【紅葉見頃】例年10月中旬〜11月上旬頃

    【公式HP】https://odori-park.jp/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

野生のエゾリスに出合うチャンスも「円山公園」

円山公園

札幌随一の花見の名所「円山公園(まるやまこうえん)」も秋には紅葉スポットに早変わり。カツラ、サクラ、ヤマモミジ、イタヤカエデやイチョウが例年10月下旬あたりに見頃を迎えます。この円山の森には野生のエゾリスが棲んでおり、運がよければ枝の上を駆け回るその姿を見ることができますよ。

円山公園は「北海道神宮」や「円山動物園」など見どころが多いので、女子旅や家族連れで訪れるのもおすすめ。また、標高225メートルの小さな市民の山・円山は20~30分で登頂可能。頂上からは紅葉と札幌の街並みを一望できるので、晴れの日にはぜひこちらからの眺めも楽しんでみてください。

▼詳しくはこちら
豊かな自然に抱かれて。札幌の歴史を刻む円山公園に行ってみよう

  • 「円山公園」へのアクセス

    【住所】北海道札幌市中央区宮ケ丘3

    【アクセス】地下鉄東西線 『円山公園駅』下車 3番出口徒歩5分

    【駐車場】無し。近くの有料駐車場をご利用ください

    【紅葉見頃】例年10月下旬頃

    【公式HP】https://maruyamapark.jp/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

水源地を囲む森を散歩「西岡公園」

西岡公園

明治時代に旧陸軍の軍用水道として開発された歴史をもつ、豊平区の公園。ヘイケボタルも生息する自然豊かな場所で、多くの動植物ファンが足を向けます。公園を囲むようにイチョウが立ち並んでおり、黄葉の盛り、落葉期となる10月中旬~下旬がおすすめの時期。 水源池を取り囲む森を一周するコースが手ごろで芝生広場や木道などから紅葉を楽しめ、ファミリーでの散策にも適したスポットですよ。

西岡公園には展望テラスもあり、天気のよい日には黄色や緑の葉が水面に映り込みます。ただ、札幌都心部から1本で行ける公共交通機関がなく、地下鉄とバスを併用することになるので、旅行で訪れるならレンタカーの方がスムーズです。

【秋旅SALE実施中】たびらいレンタカー

  • 「西岡公園」へのアクセス

    【住所】札幌市豊平区西岡487番地

    【アクセス】JR札幌駅から車で約30分

    【駐車場】有り(約50台/冬期は20台)

    【紅葉見頃】例年10月中旬~10月下旬頃

    【公式HP】https://www.sapporo-park.or.jp/nishioka/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

豊平川のほとりで憩いの時間を「藻南公園」

藻南公園

札幌南区の「藻南(もなみ)公園」では、秋になると豊平川(とよひらがわ)河畔の岩盤地帯と紅葉が織りなすダイナミックな風景を楽しめます。

この公園には真駒内公園(まこまない)に続く「ふるさとの散歩道」(約8キロメートル)と石山緑地へ続く「藻南通シンボルコース」(約13キロメートル)という二つの散歩コースが。「ふるさと散歩コース」は藻南公園の崖を上り、崖沿いに真駒内公園へと向かう健脚者向けの道ですが急坂の紅葉が見事

▼詳しくはこちら
藻南公園の紅葉/札幌

  • 「藻南公園」へのアクセス

    【住所】北海道札幌市南区川沿10条1丁目4−2

    【アクセス】札幌中心部から車で約30分

    【駐車場】有り

    【紅葉見頃】例年10月中旬〜10月下旬頃

    【公式HP】https://www.mit-ueki.com/monami/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

コキアとコスモス、遠景の里山を眺望「滝野すずらん丘陵公園」

滝野すずらん丘陵公園

札幌市街地から約20キロほど南に進んだ位置にある北海道唯一の国営公園。中央ゾーンに入ってすぐの場所にある「カントリーガーデン」では、秋には一年草のコキアが紅葉するさまと、丘一面に咲くコスモスを堪能できます。コスモスは例年9月上旬から咲き始め、紅葉は10月中旬~下旬が見頃。遠くに目をやると、里山が色づいており、花畑との対比が美しいですよ。

同じ札幌南区の定山渓温泉にもいえることですが、アクセスは車の方がスムーズ。滝野すずらん丘陵公園のカントリーガーデンに行く際は、渓流口から入り、中央口駐車場に停めるのがおすすめ。

【秋旅SALE実施中】たびらいレンタカー

  • 「滝野すずらん丘陵公園」へのアクセス

    【住所】北海道札幌市南区滝野247

    【アクセス】JR札幌駅から車で約40分

    【開園時間】季節により異なる。秋(9/1~11/10)は9:00~17:00

    【駐車場】有り

    【紅葉見頃】例年10月中旬~10月下旬頃

    【公式HP】https://www.takinopark.com/mobtop/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

真っ赤なモミジのトンネルが見もの「平岡樹芸センター」

平岡樹芸センター

札幌市郊外の清田区にある花と紅葉の名所「平岡樹芸センター」。2.9ヘクタールもの広大な地にヤマモミジ、ノムラモミジ、シダレモミジなど、カエデ属の樹木が8種類・700本以上も植えられています。日本庭園を彩る紅葉もあるので、散策ルート上で実にさまざまなタイプの紅葉を楽しめるのがポイント

球形に刈り込まれたドウダンツツジが真っ赤に染まる様子、また、寄付樹木保存展示区域に出現する真っ赤なモミジのトンネルは必見ですよ。

▼詳しくはこちら
平岡樹芸センター|桜、紅葉と何度も訪れたい、札幌郊外の絶景庭園

  • 「平岡樹芸センター」へのアクセス

    【住所】北海道札幌市清田区平岡4条3丁目

    【アクセス】札幌市中心部から約30分

    【開園期間】4/29~11/3 ※紅葉状況により延長

    【開園時間】8:45~17:15

    【休園日】月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休園)

    【駐車場】有り(※ただし台数が限られており、紅葉時期は大変混雑します)

    【紅葉見頃】例年10月中旬~11月上旬頃

    【公式HP】https://www.sapporo-park.or.jp/jyugei/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

紅葉ドライブで札幌の秋を堪能

札幌には美しい紅葉を楽しめるスポットが市内や郊外に点在しています。見頃を迎える10月中旬から下旬にかけては、紅葉ドライブに出かけるのもおすすめ。車なら複数の名所を効率よく巡ることができ、秋の絶景を存分に堪能できます。ぜひ札幌の紅葉を満喫してみてください。

本記事で紹介した、いくつかの紅葉スポットを巡るバスツアーもあるので運転が苦手な方やバスで楽に回りたい方におすすめです。

【秋旅SALE実施中】たびらいレンタカー札幌周辺の紅葉巡りバスツアー

札幌市周辺の観光エリア