1. たびらい
  2. 観光情報
  3. 北海道観光情報
  4. 登別マリンパークニクス 思わず自慢したくなる、フォトスポットとしての楽しみ方
金魚万華鏡

登別マリンパークニクス
思わず自慢したくなる、フォトスポットとしての楽しみ方

更新:2019年02月01日

札幌から車で約1時間半の登別は、名湯が楽しめる温泉郷として人気の観光地。その登別を訪れたなら、必ず立ち寄りたいのが、マリンパークニクスです。展示をただ見るだけでなく、生きものに触れる、癒やされる、そしてアートまで……。水族館は子ども向けという定義を覆した、海の生きものたちが魅せるこちらのスポットを紹介します。

[たびらいセレクション]

クラゲの癒し空間

目が離せない
フォトジェニックな魅力が満載

登別マリンパークニクス外観
施設の外観はまるで、中世ヨーロッパのお城のよう。
中にはどんな生きものがいるのかな?
ドキドキしつつお城の中へ。
エスカレーター
すぐに出迎えてくれるのは、最上階へ向かうエスカレーター。なんと、通るのは巨大水槽の真上! 乗っているだけなのにハラハラしちゃいます。最上階へ着いたら、いざフォトジェニックの旅へ!
金魚万華鏡
幻想的な光景が広がる「金魚万華鏡」。
ゆらゆらと舞う金魚とともに、鏡の世界へ。
金魚万華鏡
ライトの色が次々と変わって、とってもキレイ!
お気に入りのタイミングで、すかさずパチリ。
アクアトンネル
海の中を散策している気分になれるアクアトンネルでは、運がよければ、シロワニのお腹を見られるかも。
クラゲの癒やし空間
光と音楽、ゆらゆらと気ままに泳ぐクラゲたち。
「クラゲの癒し空間」では、その名の通り
ぼんやりと過ごすだけで、心が癒やされます。
クラゲの癒やし空間
こんなに美しく見えるのは、水流が厳密に調整されているから。
スマホの待ち受け画面にすれば、
リラクゼーション効果があるかも?
オブジェ展示
廊下に展示されているレリーフは、
なんと飼育員の荒谷英男さんが作ったもの。
完成度が高く、ひとつ一つ見入ってしまいます。
フォトスポット
オモシロ撮影スポットを発見! やっぱりこれ、やっちゃいますよね……。SNSに投稿するなら、ハッシュタグは「♯サメに食べられた」でいかが?
「生きものたちとの距離が近い」と人気です。より深く観察したいなら、裏方見学もおすすめです(有料、公式HPより要予約)。普段は見られない生きものたちの姿が見られるほか、飼育員が語る裏話も! 広場のリングプールには、愛くるしいアザラシも登場。泳いだり、外の景色を眺めていたり…。リングプールをくぐるかは気分次第なので、見られたらラッキー! また、施設内にはスタッフ手作りのフォトスポットがいっぱい。見つけたら、ぜひあなただけの記念撮影を。

登別マリンパークニクス

【住所】北海道登別市登別東町1-22
【交通アクセス】札幌中心部より高速利用で約80分、
登別温泉街から車で約15分、JR登別駅から徒歩約5分
【駐車場】750台(普通車500円、自動二輪車200円/各税込)
【入園料金】中学生以上2500円・4歳~小学生1300円(各税込)、3歳以下無料
【電話番号】0143-83-3800
【公式サイト】https://www.nixe.co.jp/

[たびらいセレクション]

イルカプール

表情豊かなショーに
大人まで夢中!

銀河水槽入口
注目のショーは、なんと
全国的にも珍しいイワシのパフォーマンス。
「想像以上!」と評判なのでお見逃しなく。
銀河水槽
約1万匹のイワシが泳ぐ「銀河水槽」。
銀河の星々みたいに見えることから、そう名付けられたのだとか。
銀河水槽
群れで泳ぐ姿は、キラキラして芸術品みたい。
口をパクつかせる姿もまたカワイイのです。
銀河水槽
パフォーマンスが始まると、カラフルに変化する光と音楽に合わせて給餌が行われ、圧巻の大きなうねりが生まれます。四季ごとに内容をチェンジするそう。ほかの季節も見てみたい!
イルカショー
迫力満点のイルカショーも!
ゆったりと座って見るのもいいですが、
全体を見渡したいなら立ち見がおすすめ。
イルカショー
ショーを行うのは、バンドウイルカとカマイルカの2種類。
イルカに触れるお楽しみ企画や
トレーナー体験も期間限定で開催されていますよ。
ペンギンのお散歩
ヨチヨチ歩く姿がたまらないペンギンパレード。すぐ近くまで来るので、可愛らしい仕草が間近で見られちゃいます!
アシカショー
こちらは、自慢の芸を披露してくれるアシカ&オットセイのショー。
アシカショー
アシカショーでは、なんと飼育員さんのピースサインを合図に
「ニカッ」とスマイル!
みんな胸キュンです。
食事やちょっと休憩したい時は、2カ所あるレストランへ。どちらも子ども用椅子と食器があり、車イスでの来店も心配無用。カレーやラーメンなどの王道メニューはもちろん、地元登別のたらこを使った特別メニューなどバラエティーも豊かです。かわいい海の生きものたちのグッズのほか、北海道銘菓や登別名産品が並ぶ土産店へもぜひ立ち寄ろう。
もっと見る

[たびらいセレクション]

登別マリンパークニクス

施設そばの名湯で
ゆったり宿泊もアリ!

登別万世閣

登別万世閣
登別温泉の入り口、乳白色の硫黄泉を源泉かけ流しで贅沢に楽しめます。露天風呂は東屋付きで、春夏秋冬どの季節に行っても北海道の四季を感じられるのがポイント。

詳細はこちら

もっと見る

ローカル案内役
宮津 有沙(たびらい編集部)

北海道増毛町出身。おいしいものと田舎に目がないたびらい編集スタッフ。ちょっとマニアックな北海道の魅力を探るべく日々奮闘中。

[たびらいセレクション]

今、この宿、見られてます

関連タグ

最新情報はこちらからチェック!

旬な観光情報を現地からお届け
×