おすすめイベント 十日恵比須大祭 商売繁盛や家内安全などを祈願する新春恒例の「十日恵比須(えびす)大祭」。佐賀市内には八百八体の恵比寿像があると言われており、十日恵比須大祭が開催される与賀神社には、商業の神のご利益にあずかろうと多くの参拝客で訪れる。開催期間中は、多くの露店が立ち並び、その年の運を試す福引などが催される。参拝客の楽しむ声や、「大当たりー」という世話人の声が境内に響き渡り、例年大変な賑わいを見せる。⇒詳細はこちら おんじゃおんじゃ 毎年1月7日に唐津天満宮で開催される伝統行事「おんじゃおんじゃ」。「鬼すべ」とも呼ばれるこの行事は、「おんじゃおんじゃ(鬼だ鬼だ)!」の掛け声の中、御神火を灯した全長1メートルの松明と全長10メートルもの大松明を火消し装束の消防団員が担いで市内を駆け巡り、悪霊を唐津天満宮の境内へと追い込んでいく。境内では正月飾りの門松や注連縄等が積み上げられ、松明と一緒に燃やし1年間の無病息災を祈る。大松明が垂直に立てられると祭りは最高潮を迎える。 鬼火焚き オネブ焚きとも呼ばれる佐賀の伝統行事。子供達が中心となり、付近の森林から刈り出した青竹や生木を持ち寄り、集落の広場や田んぼにオネブ小屋を作る。オネブの火で焼いた餅を食べると、病気にかからずに一年を過ごせると言われている。また、オネブの火で餅と一緒に子供達の書き初めを燃やし、燃やした書き初めが高く舞い上がれば、字が上手になるとも言われている。焼け残った青竹を立てておくと、魔除けになり、火事の火元にならない。
その他のイベント エリア 市町村 イベント名称 佐賀佐賀市 新春ジョギング サガ・ライトファンタジー 七草がゆと焼き芋会 佐賀県陶芸協会展 新春邦楽祭 伊万里市 伊万里ハーフマラソン 多久市 女山大根まつり 嬉野市 嬉野温泉円光ロードレース大会 神埼市 百手まつり 三養基郡みやき町 ほんげんぎょう