おすすめイベント 節分祭 豆まき神事 佐嘉神社で行われる毎年恒例の節分祭。年男、年女、厄年の人らが豆まき奉仕者として福豆をまく。豆まき奉仕者は御本殿での開運厄除の祈願の後、特設舞台から福豆まきを行う。巻かれる福豆の中には豪華景品が当たる福くじが入っていることもあり大変な賑わいを見せる。福豆の争奪戦は白熱した雰囲気であるが、巫女から手渡しで福豆をもらうことができる子供専用のコーナも設けられ、家族連れでも楽しむことができる。 伊勢神社大祭 九州のお伊勢さんと言われる伊勢神社は、日本で唯一伊勢神宮より破格の恩恵を受け、分霊を勧請することができたお社である。1年間の祭典奉仕の締めくくりとして、毎年2月に行われる伊勢大神宮大祭(伊勢会祭)。前夜祭そして大かがり火の火入れ式をかわきりに、県知事や歴代大神など、多くの参列者により佐賀の国の繁栄と安寧を祈念しての特別祈願祭が祭行される。大祭の中では福もち投げや福引なども行われる。 松原稲荷神社初午大祭 ぜんざい祭り 毎年2月の初午の日に全国の稲荷神社で行われている初牛大祭。豊作・商売繁盛・開運・家内安全などを祈願し、稲荷神のお使いといわれているキツネの好物である、油揚げや初牛団子などをお供えする。佐賀県では佐嘉神社の境内にある松原稲荷神社で行われる。祭典の後には、正月に神前に供えられたお餅や小豆を使ったあたたかなぜんざいが用意され、訪れた参拝客に無料で振る舞われる。お稲荷さまのご利益とあたたかなぜんざいで、心も体も温めようと多くの人で賑わう。
その他のイベント エリア 市町村 イベント名称 佐賀佐賀市 節分祭 豆まき神事 伊勢神社大祭 松原稲荷神社初午大祭 ぜんざい祭り さが農業まつり 「高傳寺」の梅見 鹿島市 節分祭 嬉野市 嬉野温泉梅まつり 唐津市 灰ふりまつり 武雄市 TAKEO・世界一飛龍窯灯ろう祭り 伊万里市 磁器ひいなまつり 多久市 絵馬奉納式 鳥栖市 とすの朝市 杵島郡白石町 八坂神社はるまつり 西松浦郡有田町 有田雛のやきものまつり