「高傳寺(こうでんじ)」の梅見/およそ千年の歴史を刻む寺院で梅の花を愛でる/佐賀
【投稿日】2018年01月30日(火)| 佐賀発

旧佐賀藩主鍋島家の菩提寺である「恵日山 高傳寺(こうでんじ)」は、佐賀市の中心部から西南へ約3キロのところにあり、竹林の一角に囲まれた古刹。約700本の梅の木が開花シーズンを迎えると、多くの参詣者でにぎわう梅見スポットです。
梅の花と歴史が一体となった“聖なる名所”として、佐賀市のシンボル的な存在にもなっています。

【見頃】
例年2月中旬~3月上旬
【拝観時間】
9時~17時
【拝観料】
大人 300円、中学生半額、小学生以下無料
※4月19日~5月5日の釈迦堂祭りの期間は大人400円
【住所】
佐賀県佐賀市本庄町大字本庄1112-1(高傳寺)
【交通アクセス】
・JR「佐賀駅」から市営バス平松循環線で約15分の「高伝寺」バス停で下車、そこから徒歩約3分
・長崎自動車道「佐賀大和インターチェンジ」から国道236・208号(南部バイバス)経由で約30キロ、車で約35分
【駐車場】
あり(約30~40台、無料)
【電話番号(問い合わせ)】
0952-23-6486(高傳寺)
【備考】
⇒公式ページはこちら
※ペットの入園は不可
=========================
たびらいで佐賀の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================
==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=
【投稿日】2018年01月30日(火)【投稿者】たびらい編集部