1. 長崎市の興福寺で5月28日(日)~6月4日(日) まで「第31回紫陽花季~雨にけむる花たち~」開催

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

長崎市の興福寺で5月28日(日)~6月4日(日) まで「第31回紫陽花季~雨にけむる花たち~」開催

【投稿日】2017年05月24日(水)| 長崎発

黄檗宗を開いた中国の高僧隠元禅師ゆかりの寺

白い柏葉アジサイ

創建が元和6年(1620年)の 興福寺は、唐寺の中でも最も古い寺院。中国・明の商人が長崎に渡来し、中国僧真円が航海安全を祈願してこの地に小庵を造ったことに始まる。江戸時代初期の長崎は、幕府の朱印船、唐船貿易の奨励により、ヨーロッパ諸国、イスラム、アジアなどの商人や物資が集まる国際都市となったが、なかでも中国からの来航者が圧倒的に多く、出身地別に寺を建立したのが興福寺をはじめとする唐寺(とうでら)の始まりとなる。

広々とした興福寺の境内では、柏葉アジサイ、伊予手まり、隅田の花火、紅額、黒姫、剣の舞、七段花など、めずらしい山アジサイが咲き、可憐な姿が心和ませてくれる。「紫陽花パスポート(500円)」を寺務所で購入すれば、6月30日(金)まで何回でも入山可能。イベント期間中は、お菓子とお抹茶(900円)をいただくこともできる。

朱塗りの山門があることから「あか寺」とも呼ばれる

【開催期間】
平成29年(2017)5月28日(日)~6月4日(日)

【開催時間】
8時~17時

【料金】
大人300円、中・高校生200円、小学生100円

【定休日】
年中無休

【住所】
長崎県長崎市寺町4-32

【交通アクセス】
・長崎自動車道長崎芒塚インターチェンジより車で約8分

【駐車場】
あり(無料 約4台)

【電話番号(問い合わせ)】
095-822-1076(東明山 興福寺)

【備考】
公式ページ(http://kofukuji.com/index.php)


◇長崎旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇移動に便利なレンタカーを予約
⇒長崎の格安レンタカー

×