北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
ニュース
お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。
【投稿日】2016年08月18日(木)| 北海道発
北海道の夏も終盤戦。だが、まだまだ花火大会や神社の例大祭は開催されており、早いところでは初秋のグルメイベントも始まった。たびらい北海道では毎週末のイベント情報を配信。週末観光のガイドのひとつとしてほしい。【オホーツクエリア】太陽の丘コスモスフェスタ平成28年(2016) 8月20日(土)~10月2日(日)日本最大級のコスモス園「太陽の丘えんがる公園」を舞台に、コスモスが見頃を迎える8月下旬から始まるロングランイベント。 8月27日(日)には、湧別川(ゆうべつがわ)河川敷の「せせらぎ公園特設会場」で「第21回えんがるコスモス開花宣言花火大会」も開催。約1500発の花火が遠軽町のコスモスの開花と秋の訪れを告げる。イベント詳細はこちら【富良野・美瑛エリア】 丘のまちフェスティバル どかんと農業まつり平成28年(2016)8月20日(土)美瑛町の夏を締めくくる「丘のまちフェスティバル どかんと農業まつり」は、収穫と商売繁盛を願い、毎年8月に開催。 JR美瑛駅・本通り特設会場が舞台だ。 2トンもの具材が入る大鍋で豪快に作る、まつり名物「大鍋豚汁」に注目。毎年行列ができる人気メニューは、1500食限定で販売され、美瑛産の新鮮な農産物の直売も行われる。イベント詳細はこちら【空知エリア】きたむら田舎(かっぺ)フェスティバル平成28年(2016)8月20日(土)岩見沢市の「北村中央公園ふれあい広場」を会場に開かれる夏まつり。注目は、大迫力の「勝ち水みこし」だ。“水害に打ち勝ち、水と親しむ”という願いを込めて手作りされた神輿に「力水」を浴びせながら、掛け声と北村太鼓の演奏とともに会場内を練り歩く。 約2000発の花火が絶え間なく打ちあがる「沼上連発花火大会」をはじめ、名物「どじょう汁」が販売される「青空市場」など、充実したプログラム内容となっている。イベント詳細はこちら【胆振・日高エリア】チプサンケk平成28年(2016) 8月21日(日)アイヌ語で「舟おろし」を意味する「チプサンケ」は、 古来から伝わる技法で作られた舟に魂を入れるための進水の儀式である。多くの人にアイヌ文化への理解を深めてもらおうと毎年8月に実施されている伝統行事だ。 当日は、カムイノミ(神に祈る儀式)の後、「チプ(丸木舟)」に乗り込み、平取町を流れる沙流川約1キロの川下りを体験できる。イベント詳細はこちら【函館・道南エリア】しかべ海と温泉(いでゆ)のまつり平成28年(2016) 8月20日(土)毎年8月第3土曜日に開催される鹿部町(しかべちょう)の夏最大のイベント。 オープニングは声援と応援合戦で会場が湧く「カッター競漕大会」。カッターボートを使った迫力あるタイムレースが繰り広げられる。 豪華景品が当たる「温泉ビンビンビンゴ大抽選会」にも注目だ。こちらは、当日会場で販売されるビンゴカード(1枚200円)を購入すると参加可能。イベント詳細はこちら【函館エリア】はこだてグルメガーデン平成28年(2016) 7月1日(金)~8月31日(水)「はこだてグルメガーデン」の舞台となるのは、今年3月、北海道新幹線開業により南北海道の新たな玄関口となったJR函館駅前の特設会場。道内各地のグルメや物産品をはじめ、地域の魅力を発信するさまざまな催しが実施される。 「美食の街・函館」をイメージした屋外レストラン「はこだ★テリア」では、青森・函館地方のトップシェフによる料理や旬の道産食材を焼いて味わう「七厘バーベキュー」を楽しめる。イベント詳細はこちら【函館エリア】湯の川温泉花火大会平成28年(2016) 8月20日(土)約360年の歴史を誇る「温泉」に感謝を捧げるもので、日中には湯の川温泉発祥の地である「湯倉神社」に温泉の湯を奉納する「献湯式」が行われる。 花火は湯の川温泉街を流れる松倉川の下流から打ち上げられ、会場と打ち上げ場所が近いため迫力満点。この時期はイカ漁の最盛期ということもあり、津軽海峡に浮かぶ“いさり火”の明かりと相まって情緒豊かな雰囲気となる。イベント詳細はこちら【旭川・層雲峡エリア】北竜町ひまわりまつり平成28年(2016) 7月16日(土)~8月21日(日)日本最大級の23.13ヘクタールの丘に約150万本ものひまわりが咲く「ひまわりの里」が舞台。会場にはふたつの巨大な「ひまわり迷路」があり、スタンプラリーやクイズも楽しめるとあってファミリーにも大人気だ。期間中の土・日を中心に縁日や太鼓演奏などの催しも実施する。また、 広い会場内を約15分で周遊する遊覧車「ひまわり号」の運行や「ひまわり自転車」の貸出しがあり、ゆったりとひまわり観賞を楽しむことも可能だ。イベント詳細はこちら
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
北海道の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい北海道