1. 「子泣き相撲」 長崎・平戸の節分名物が開催

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

「子泣き相撲」 長崎・平戸の節分名物が開催

【投稿日】2015年01月27日(火)| 長崎発

子泣き相撲

長崎県平戸市にある最教寺で行われる「子泣き相撲」は、毎年、節分の日に行われる伝統行事。土俵上で1歳前後の幼児が泣き声を競い、早く泣いた方が勝ちとされる。

400年ほど前、赤ちゃんの泣き声が亡霊を退散させたという逸話が起源。現在は赤ちゃんの健康を願う行事として、節分の日の平戸名物となり、全国各地のニュースでも取り上げられている。“泣く子は育つ”という縁起を担いで、県外からの参加者も年々増え、毎年多くの観光客が訪れる。

子泣き相撲

【開催日】
節分の日

【開催場所】
最教寺奥之院
長崎県平戸市岩の上町1206-1

【電話番号(問い合わせ)】
0950-22-2469(高野山最教寺)

◇観光バスツアー専門の比較・予約サイト「たびらいバスツアー予約」
⇒日帰りバスツアー(佐世保駅・波佐見 エリア発)をお得に予約

×