1. 吉田屋|花酵母を使った伝統の「はねぎ搾り」を堪能する/南島原

吉田屋|花酵母を使った伝統の「はねぎ搾り」を堪能する/南島原

【投稿日】2019年07月31日(水)| 長崎発

酒蔵見学で「はねぎ搾り」や酒造りについて説明をする蔵元

商人の町として栄えた有家町にある吉田屋は、伝統の技術「はねぎ搾り」の技法を受け継いだ酒蔵です。

はねぎ搾りとは「はねぎ」といわれる大きな木の先に重しをかけ、テコの原理でお酒を搾る方法です。昔の搾り方で圧力が低く粕歩合が高く出ますが、搾りきれない分味が柔らかくまろやかな味に仕上がります。

(左)なでしこの花酵母を使用した純米吟醸酒(右)つるバラの花酵母を使用した純米酒
蔵元自身が酒造りの全ての工程を行い、大量生産を行わない吉田屋の日本酒。吉田屋では酒造りに欠かせない酵母を、自然界に咲く天然の花々から分離された「花酵母」を使用しています。

戦後に使用していた当時のままの看板で
奥座敷を使用した「八千代喫茶」とは、終戦後に吉田屋が始めた喫茶店の名前。ひと息つける環境を作り、多くの人に来てもらいたい!と当時の看板や食器など使って10年程前に喫茶店を復活しました。現在は蔵開き・蔵めぐり・コンサートなども開催しており、24畳一間の広々とした座敷からは、趣のある庭を一望できます。優雅な空間で、ゆっくりとしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

7月~9月の土・日のみ営業している八千代喫茶

【施設名】
はねぎ搾りの酒蔵 合資会社 吉田屋

【住所】
長崎県南島原市有家町山川785

【営業時間】
9時~18時

【定休日】
火曜

【電話番号(問い合わせ)】
0957-82-2032

\たびらいの宿泊予約でローカルパスポートがもらえる/
⇒ローカルパスポートの詳細はこちら

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
長崎観光でしたい9のこと、46の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

=========================
たびらいで長崎の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年07月31日(水)【投稿者】たびらい編集部

×