1. 平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)|棚田が守る人々の暮らし/平戸

平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)|棚田が守る人々の暮らし/平戸

【投稿日】2024年08月08日(木)| 長崎発

急な斜面に棚田が広がる春日集落

かくれキリシタンの伝統文化と急な斜面の棚田が広がる春日集落。禁教による厳しい時代のなかでも現在の姿は江戸時代から続いています。

棚田での稲作が、信仰を守る人々の暮らしを支えました。禁教が解除となった明治以降も多かった「かくれキリシタン」でしたが、過疎化は避けられず組織的な行事は維持できなくなっているということです。

平戸島の最高峰、安満岳(標高534メートル)には、仏教とキリスト教との対立の歴史からキリシタンの聖地になったと言います。独自の発達を遂げたオラショ(祈り)にこの山を表す言葉が出てくると考えられています。

八百万の神のような自然崇拝は古来からある日本で、山や島などの大自然に対する崇敬の念からも、潜伏キリシタンは禁じられた信仰を続けていました。聖地は今日にいたるまで信者たちから崇拝され、禁教時代当時の景観のままです。

2018年4月にオープンした古民家を改装して作られた集落案内所が「かたりな」です。母屋に案内所と売店、資料コーナーを完備。常駐する語り部から集落の話を聞く交流の機会もあります。

信仰が続けられている安満岳

【住所】
長崎県平戸市春日町(春日集落)、主師町(安満岳)、下中野町(中江ノ島)

【交通アクセス】
・平戸大橋から生月方面へ車で約35分

【駐車場】
施設周辺に有り(30台、無料)
※集落には見学者用のトイレはありません。近隣駐車場等のトイレを利用ください。

【電話番号(問い合わせ)】
0950-22-9143(文化観光商工部 文化交流課 文化遺産班)
※受付時間:8時30分~17時15分まで

■集落案内所かたりな
【住所】
長崎県平戸市春日町166-1

【駐車場】
施設周辺に有り(20台、無料)

【利用料金】
見学無料

【営業時間】
8時30分~17時30分

【定休日】
12月31日~1月3日

【電話番号(問い合わせ)】
0950-22-7020

【備考】
⇒公式ページはこちら

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
長崎観光でしたい9のこと、46の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

=========================
たびらいで長崎の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2024年08月08日(木)【投稿者】たびらい編集部

×