1. 梅園温泉|被災した路地裏の秘湯が足湯併設で復活!飲泉も可/別府

梅園温泉|被災した路地裏の秘湯が足湯併設で復活!飲泉も可/別府

【投稿日】2019年01月21日(月)| 大分発

キャプションがはいります

別府駅から徒歩約10分。飲み屋が建ち並ぶ路地裏にある区営温泉「梅園温泉」は、1916年創業で、およそ100年もの間地元の人や観光客に愛されてきました。

しかし2016年4月の熊本大分地震で被災し、取り壊しに。地元の人たちと温泉愛好家たちの尽力により、2018年12月にリニューアルオープンとなりました。再建費用の一部をクラウドファンディングで募集したことから話題を呼び、目標金額500万円を大きく上回る約620万円が集まりました。

新しい建物はバリアフリー化され、高齢者も利用しやすくなりました
建物は、古くて趣があった以前のイメージを壊さぬよう、レトロな雰囲気をコンセプトにした外観。バリアフリーにも配慮し、高齢者や車椅子の人も利用しやすいように設計されています。また、以前にはなかった足湯も併設され、観光客が気軽に立ち寄れる施設に生まれ変わりました。

料金は一般300円・組合員200円で、受付で支払うか浴室内のコインロッカーの使用料で立て替えることもできます。

さっぱりした泉質で美肌効果バツグン
梅園温泉は飲食店を営む女性の利用が多いことから、浴室は女湯の方が男湯より広い造りになっています。スナックのママさんなどが仕事帰りに立ち寄れるよう、公共の温泉としてはかなり遅い23時までの営業。オープンは午前11時からです。

梅の花をイメージした小皿は骨董品としての価値も高い
新しい浴室の壁面には、梅の花をイメージし梅の絵柄の小皿がディスプレイされ華やかな雰囲気。この小皿は、別府温泉宣伝協会の代表で、梅園温泉再建検討委員会の代表も務める平野芳弘さんがコレクションした、明治~昭和初期のアンティーク品。入浴の合間に骨董品の鑑賞もできるようにと寄付したそうです。

浴室には、男女ともに富士山の絵が描かれています。別府観光の父とも言われる実業家、油屋熊八が発案したキャッチコピー「山は富士 海は瀬戸内 湯は別府 」にちなみます。

富士山のタイル絵は別府ゆかりの実業家・油屋熊八のキャッチコピーにちなみます
梅園温泉は別府では数少ない飲泉可能な泉質。再建にあたり泉質の再調査で判明しました。足湯の蛇口からも無料で飲むことができます。オリジナルの飲泉カップも販売予定です。

足湯に飾られている金魚のタイルは昭和期に銭湯でよく使われていた手描きのタイル絵で、梅園温泉の近所の方が寄付されたもの。地域の人たちの期待の高さがうかがえます。

リニューアルで新設された足湯
別府市内には約100カ所の共同浴場がありますが、いずれも高齢化や建物の老朽化などで非常に厳しい状況です。梅園温泉のリニューアルオープンは他の共同浴場にとっても明るいニュース。再建の見本にもなっています。別府観光の際には、路地裏の名湯・梅園温泉を訪れてみてください。

また、梅園温泉は現在も寄付金を募集中。観光客でも2000円以上寄付することで組合員になることができ、芳名板に名前が記される他、入浴回数に応じてポイント還元などの特典が受けられますよ。

源泉は無料で飲泉可能。オリジナルカップも販売予定

【施設名】
区営温泉「梅園温泉」

【オープン日】
2018年12月12日(水)11時26分(イイフロの時間)

【営業時間】
11時~23時(最終受付22時30分)
※足湯は11時~17時

【定休日】
年中無休(点検のため休業することがあります)

【住所】
大分県別府市元町541-3

【アクセス】
JR日豊本線「別府駅」から徒歩約10分

【備考】
⇒公式Facebookはこちら


=========================
たびらいで大分の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年01月21日(月)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×