湯あみ祭り|鉄輪温泉郷に秋の訪れを告げる伝統行事/鉄輪温泉
【投稿日】2018年08月24日(金)| 大分発

大分県別府市の鉄輪温泉にて、2018年9月21日(金)から23日(日)まで「湯あみ祭り」が開催されます。鉄輪温泉の開祖といわれる一遍上人(いっぺんしょうにん)や、温泉の恵みに感謝する伝統行事で、一遍上人像を鉄輪温泉で清めた後、稚児行列を先頭に街を練り歩く祭りです。
一遍上人は全国を巡りながら「踊り念仏」を広めたと言われており、太鼓やかねを鳴らし、念仏を唱えながら奉納されます。また、鉄輪ならではの“湯あみ煎餅”がふるまわれる「お接待」や、大分名物かぼすを使い、つきたての杵つき餅で作る「酢餅」が振るまわれる予定です。

さらに今年は、将来を担う地元子ども達に伝統を受け継ごうと、子どもたちが「おはやしの太鼓」や「かね」に初挑戦します。「踊り念仏」は、当日参加で一緒に踊れるのでチャレンジしてみてくださいね。

【開催期間】
2018年9月21日(金)~23日(日)
【時間】
・21日(金)
温泉山永福寺にて、奉納お接待(10時)・献湯筒供養(10時30分)
・22日(土)
むし湯広場にて、上人餅つき会(11時)
・23日(日)
温泉山永福寺にて、湯あみ法要・稚児行列(10時30分から)
むし湯広場にて、奉納踊り(19時~20時30分)・餅まき(奉納踊りの後)
※温泉山永福寺にて、国指定重要文化財「遊行商人絵巻等(湯あみ祭り)」に関する展示(10時~17時)
【住所】
・温泉山永福寺 大分県別府市風呂本1
・蒸し湯広場 大分県別府市鉄輪上1組
【交通アクセス】
・大分自動車道「別府インターチェンジ」から車で約10分
・JR別府駅から車で約15分
【電話番号(問い合わせ)】
0977-67-6877(鉄輪観光交流センター)
【備考】
⇒公式ページはこちら
=========================
たびらいで大分の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================
==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=
【投稿日】2018年08月24日(金)【投稿者】たびらい編集部